関東在住、アラフォーワーママizumiの
6歳(年長)・2歳・0歳の3人兄弟の育児ブログです うさぎクッキー
現在育休中。

子どもと遊ぶ週末が何よりも楽しみ!
毎日の家庭学習、おうち英語(DWE)
お出かけや季節イベント
趣味のキャンプについて記録しています。


先日、プレジデントオンラインの記事がYahooニュースにあがってまして。


何気なく読んでいたら

この記事に出てくる「こまむぐ」で作ってる木のおもちゃって…




これだった!わー!!知ってる!!


たしか軽井沢のおもちゃ王国だったかな…?

持ってないけど、どこかで遊んだことがある!「グッドトイ」も受賞してる、有名なおもちゃですニコニコ




そっかあ、このおもちゃを作ってる工房のサクセスストーリーなんだあと思って読み進みていたら



「製造現場を見学できる」



とあって…!

はーい!はいはい!行きます!!




速攻で電話して予約とって、週末工房見学に行ってきましたニコニコ



ショップ&カフェ併設なので工房とは思えないかわいい外観!



見学は3時からだったけど


ワークショップを予約したのと2階のキッズスペースで遊べるらしいので早めに到着しましたニコニコ



2階にあがる前に靴は脱ぐスタイルなので赤ちゃんにも安心!


「どんぐりころころ」で好きなだけ遊べます!



赤ちゃん〜年少さんくらいまでなら楽しく遊べそう。


年長長男は飽きちゃうかな?と思いきや、意外と楽しんでました笑い泣き

2歳次男にはぴったりでした!





ひとしきり遊んで満足したところで

1階におりてワークショップ。



絵を描いて組み立てて、世界に一つだけの「マイどんぐりころころ」づくりができますニコニコ




作業してる1階のカフェスペースもいい雰囲気ニコニコ

(奥のガラス戸の向こう側が工房です)



描き終わったら専用ボンドを塗って合体させて…


最後にちゃんとコロコロしてくれるかも確認!


あとで工房で話を聞いたのですが

ビー玉の微妙な飛び出し具合でコロコロするかどうかが変わってくるそうです。


とことこ歩くように転がる様子がかわいい♡



ボンドが乾くまでの時間で工房見学!




我が家だけだったので、いろいろ触らせてもらったり気軽に質問もできてよかったです。



意外…と言ったら失礼かもしれませんが、びっくりしたのは工房の皆さんがお若いこと!


なんとなく年配のおじさんが多いのをイメージしてたけど、見学した日は皆さん女性で、お若いびっくり



プレジデントの記事にもあったけど

だんだん数が減っていく町工場(こまむぐは、もともとは鋳物工場)をうまく世代交代して再生させられたいい例なんだろうなあと思います。



コロナ禍ではリモートワークも推進したそうだし、少子化の時代におもちゃ工房が生き残ってるのって凄いことです




一つひとつ手作業で仕上がっていく「どんぐりころころ」たちを見て、ワークショップで作った自分たちの作品にもますます愛着がもてそう〜ニコニコ



所要時間は工房見学30分、ワークショップ30分、

2階で遊ぶのも30分あれば満足できそうです。


(次男は1時間遊んで、さらにもっと遊びたがってた笑)




大手メーカーの工場見学も大好きだけど、地元密着型のこういう工房も、商品への愛が感じられてすごく好きです!



長男5歳のときに行ったここもよかったー↓







もうすぐバレンタイン


こまむぐに行ったこの日はけっこう忙しくて


朝イチで長男のスイミング、終わって長男次男と小児科に薬をもらいに行って(それだけで午前中が終わった)、早めにお昼を食べてさらにそのあとクッキーとチョコを作り…

午後「こまむぐ」で工房見学!というスケジュールでした魂が抜ける




旦那さんと

「バレンタインとかね…そういう甘酸っぱいイベントはもう忘れるよね…笑い泣き


と意見が一致したので笑


今年はとうとう高級チョコは買わずに、長男次男と作ったこの手作りチョコがプレゼント!いつもありがとう(笑)



少し早めの我が家のバレンタインでした♡






前回の記事



izumiのプロフィール
子どもとのお出かけ先選びに!
izumi