関東在住、アラフォーワーママizumiの
5歳(年長)長男・1歳次男の育児記録です
子どもと遊ぶ週末が何よりも楽しみ!
毎日の家庭学習、おうち英語(DWE)
お出かけや季節イベント
趣味のキャンプについて記録しています。
2024年8月に3人目出産予定
家にある絵本はたぶんめちゃくちゃ少なくて
本棚のキャパ的にも
相当気に入らないと絵本を買わない我が家
隔週30冊、月50〜60冊を図書館に頼ってます
そんななかで長男が
「ママ??またアレ借りてきて♡」
とリクエストしてくれることがあるのですが
長男が出す絵本のヒントが最近難解すぎて
しかも
「ママ、なんであれは2個だけなの??」
「…うん?えっと。なんのはなし??」
みたいな
話の前提ぶった斬って会話を始めるようなまだまだ説明が上手じゃない5歳児なので
(これなんとかならんかな〜)
もう最近は
自分で自分のブログ見返して本を探すっていう
絵本の記録つけててヨカッターーー!っていう。
そんな長男のリクエスト集です。
初級レベル:絵本のタイトルをそのまま言ってくれる
「ママ??ほげちゃんともっちゃう。また借りてきて♡」
「OK」


中級レベル:ちゃんと(?)ストーリーの要約をおしえてくれる
「ママ??アヒルが池で凍っちゃうやつ。また読みたーい」
「バムケロね。OK」
「ママ??おまんじゅう食べてロバにされちゃうやつ。また読みたーい」
「OK」
「犬が汚れて気づいてもらえないやつ、また読みたーい」
「OK」
「おしいれに閉じこもっちゃうやつ、また読みたーい」
「あれ面白いよね!(長いけど)。OK」
上級レベル:なんのことやら
「ママ??入っちゃダメな場所に入っちゃって、校長先生がここはダメですよっていうやつ、また読みたーい」
「…!?(入っちゃダメな場所に入っちゃって、校長先生がここはダメですよっていうやつ…!?)」
「ほかに何か覚えてることは…??」
「ケガしちゃって入っちゃだめってなってる公園なの」
(やばい…まったく思い出せないぞ。ということは最近借りたやつじゃない…私がつわりで読み聞かせできなかった時期に借りた可能性大…)
ダメもとでGoogle先生に聞いたところ…
まさかのヒットーーー!!!
これでした…
いやGoogle先生すごいな!?
調べたら昨年11月に借りてた。
全然つわりの時期じゃないしw、ただの私の記憶力の問題だったっていう。
これからもちゃんと絵本記録つけよう
お読みいただきありがとうございました