izumiです。



関東在住、アラフォーワーママの
5歳(年中)長男・1歳次男の育児記録ですうさぎクッキー

2024年8月に3人目出産予定飛び出すハート



図書館で借りた絵本です。

5歳5ヶ月長男、

2月前半のラインナップはこんなかんじ指差し

全部で28冊でした。





季節の絵本、いつもの落語絵本

今度イベントに参加する予習として小麦の絵本ニコニコ



鬼といりまめ

なぜ節分に豆を撒くのか

なぜ生の大豆ではなくて炒り豆なのか…

なるほど!そういうことだったのねー!






年末に子ども国会図書館で見つけた、

今年の干支、辰年(と爬虫類)に関する絵本。


ジョージとおしいれのぼうけんは

息子君のリクエストでリピート指差し


カイマンのクロ

これ面白かった!

ワニってこんなに意思疎通できるの??

感動の実話です。






図書館で見つけた息子君が好きそうなものと

福音館の本を適当に。

あまがえるりょこうしゃもリクエストでリピート!



このよでいちばんはやいのは

これ面白かった!

ただの動物かけっこ比べかと思いきや

最後は話が宇宙まで…

なるほど、光ねー!びっくり


読みながら、

カミナリがピカっとなってからゴロゴロ…の音が

聞こえるまでの時間の長さで近さがわかる、

という話を途中ではさんだら、

ちょうど次のページにカミナリの例が!

うんうん、めっちゃわかりやすい指差し



みのむし

福音館の生態学ぶ系シリーズ大好き。

みのむしの「みの」って、

冬を越すための一次的な寒さよけかと思ったら、

生まれてから死ぬまで

ずっとみのに潜ってるのねびっくり!?

知らなかった〜。

なかなか実際見る機会なかったかも??

今度探してみようかな指差し






このへんも図書館で見つけてきたもの。


博物館の一日

国立科学博物館が舞台!

そうそう、この展示見覚えある〜指差し

なものから、

え!?こんな展示コーナーあったっけ??

というものまで!


ちょっと今度行ったらこの絵本に出てくる

展示スペース、探して行ってみよう。






ゾロリにハマってて

毎回1冊から毎回2冊になりました泣き笑い

読み聞かせが大変なんだよなあ…





オマケ 1歳次男用


次男のぶんは、長男チョイスでしたニコニコ







我が家は図書館が徒歩5分のところにあるんだけど


毎回40冊前後をバッグに入れて

かついで運ぶのがほんとうに大変でネガティブ


体感、次男を抱っこするのより重いから

たぶん15kgはある感じ…





で、これ買いました!↓

街中でよくおばあちゃんが引いているカート(笑)


スーツケースみたいに頑丈ではないけど

パッと開けられて出し入れもスムーズ。


60冊くらいまでは余裕でいけそう。

買ってよかったーーー!泣き笑いキラキラキラキラキラキラ







以上、今月の図書館絵本でした。

お読みいただきありがとうございましたニコニコ





1月後半はこちら