手術・退院から約1か月で、抜糸をしてもらいました。
抜糸をしない糸を使う場合もあると聞いていたのですが、
私は抜糸するパターンでした。
抜糸も怪我など含めて経験がなかったため、
どうやって抜くのか?と思っていたらですね…
糸を手でぴっ!と引っ張って、力ずくで抜くんですね![]()
ナイロンの黒い毛みたいな糸と、
もう少し太い糸の2種類あったのですが、
細いほうは毛を抜かれた感じで、
太い糸は、一瞬、いててててっ!って叫びました。
本当に一瞬だったし、痛いのもすぐに引きましたが、
終わった時に涙目になって、ジタバタしていたら、先生が爆笑してました![]()
おい!とつっこみは入れつつ、
もう終わり???と思うくらい、あっという間でした。
太古の昔と言って良いくらい昔から、大きな傷口は縫っているイメージなので、
きっとこれが一番理にかなっていて、我慢はできる方法なのだろうし、
現代は糸や針、縫い方などは発達していても、
抜き方はアナログなのね…という印象です。
あー、びっくりした。
ホルモン剤は飲み始めて2週間経過しました。
飲み忘れ防止のため、薬に数字を書くようになりました。
飲み薬が多い方にはおすすめ出来ませんが、
私は、タモキシフェンと、アレルギーのエピナスチンだけで両方1日1錠なので、
タモキシフェンだけに数字を書いておけば、
両方セットで忘れないシステムです。
そして、確かに、太りやすくはあるようです。
乳がんの診断を受けてからゆるくダイエットしていたので、
投薬までは順調に1か月1キロくらいずつ、落とせていたのですが、
投薬後数日で、あっという間にリバウンドしそうな流れに。
感覚的には、生理前の体重が増えやすい時期が続いているような感じですかね。
でも、これがあと5年続くわけで、この状態に慣れるしかないということです。
これは気を抜いたらダメだと思い、
ダイエットを少しだけ真面目にシフトしました。
ざっくり下記のルールで、投薬前よりゆるやかですが、体重減少は続けられています。
・たんぱく質毎食20g
・脂質は気持ち控えめ
・朝と昼は、ざっくり500キロカロリー程度
・夜は、お酒飲まない日は500キロカロリー目安、
週2回までのお酒飲む日は、たんぱく質だけはルールに合わせて20g目安で、他は自由
・運動は200キロカロリー消費目安を週4回(スマートウォッチで測定)
脂質と炭水化物の量は摂取カロリーを大きく変える要素なのと、
意外とタンパク質の量はわかりにくい食品もあるので、
そこだけ適宜調べて、あとは適当です。
運動量が決して少なくはないのと、タンパク質は毎食ある程度摂ることで、空腹感が少ないので、
タンパク質をしっかり食品から摂ってます。
お酒は家で晩酌はしないけれども、酒場が好きなので、ひとりで飲みに行きます。
もともと放っておくと週4回くらい飲むことになりがちだったので、
厳選するようにしました。
飲みながらは、あんまり食べないほうだし、
飲むのも基本的にウイスキーだから、糖質云々ではなく、
単純にお酒を飲みすぎてオーバーカロリーになるんだと思います。
極端なことをしない、頑張りすぎない、という方針が良いようで、
今のところはうまくいっていると思うので、このままを頑張る予定です。
