神奈川県藤沢市(旧藤沢遊廓)② | お散歩日記

お散歩日記

路地裏、バラック、長屋、昭和の香りがする飲食街、遊郭赤線跡地、廃墟、古い町並み、山奥・・・・そんな場所を訪れては下手糞な写真を撮っております。

前回の引き続き。
先ずは昭和五年に発行された全国遊廓案内に於ける「藤沢町遊廓」の頁を開いてみましょう。









旧漢字、旧仮名遣いを現代語に変換して引用してみます。
$お散歩日記





(以下引用)






藤沢町廓遊は神奈川県高座郡藤沢町字辰巳町にあって、東海道線藤沢駅へ下車して西へ約三丁、乗合自動車もあるが乗る程の必要も無い。

藤沢は、江ノ島鎌倉を遊覧する人々が、省線から片瀬行きの電車に乗り換える処だ。町の後ろには見晴らしの良い小山があって、ここには遊行寺という有名な寺がある。時宗の総本山で、清浄光寺、または藤沢道場と言っている。本山の住寺なる大僧上は、常に全国管下の寺院を遍路歴程して歩くので遊行寺の称がある。徳川時代には将軍家から年々五百万石宛の挟持を貰っていた。筑波へ行けば、必ず筑波の遊廓を素見して来るように、江ノ島鎌倉への帰途には必ず藤沢へ寄って、ここの遊廓を素見して行く者が多い。東海道五十三次の一つで、明治十三年には宿場の飯盛女が娼妓に昇格し、明治三十五年には県令によって散娼制から、現在の遊廓に移転して集娼制となったものである。目下貸座敷が十軒あって、娼妓は五十人いるが、主に東北地方の女である。店は陰店を張っていて娼妓は全部居稼ぎ制だ。客のまわしは取っている。客の好みによっては通し花(俗にこっちではシキリと言っている)にも応ずる事もある。この場合には一仕切(全夜)十円である。費用は御定まりが酒肴付で二円六十五銭だ。もちろんこれで一泊が出来る。一時間遊びは二円である。妓楼には、桂家、岩月楼、松坂楼、三浦楼、月見楼、大和楼、丸家、立花家、橋本楼、辰巳楼等がある。





(引用ここまで)






上記引用文に出てくる遊行寺の立派な山門。
$お散歩日記



遊行寺前の広小路。旧町名は大鋸町。辰巳町へ遊廓が移転する前はこの辺りにも宿場が存在し、飯盛女が春を鬻いでいたとか。
$お散歩日記



境川から旧旅篭町を望む。旧大久保町付近。
$お散歩日記



路地裏を散策中にお稲荷様が鎮座されているのを発見。
$お散歩日記





続きます。