風炉の灰型 丸灰掻上げ | 茶道の周辺あれこれを 横浜

茶道の周辺あれこれを 横浜

横浜市泉区で裏千家の茶道教室をしています。

夕茜の茶事暦
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ocha/yuakane.htm

今月は通常の稽古と茶箱の稽古、

二種出来るように用意しています。

 

風炉は鳳凰鉄風炉を使っています。

この風炉は透木で塁座釜を乗せて使います。

灰が沢山入るんですよ。

 

20190906071138_p.jpg

 

何事も勉強ですから、

灰型は丸灰掻上げにしました。