ごみの分別やリサイクル…環境のためにできることをします。

ヨーロッパでは、飲み物を買うときに容器のデポジットを払うことが多いです。

お金を払っていれば、ポイ捨てする確率は減るし、他のごみと一緒に捨ててしまうことも減ります。

スーパーに返却できるところが必ずあるので、買い物のついでに持って行きます。

紙パックではないジュースの多くや水のボトルのほとんどはデポジットがあります。

なるべく溜め込まないように返却に行くようにしています。

返却すると払った分がクーポンとして戻ってきます。

寄付することも可能です。

最初は、お金を払っているという意識が低くていつも寄付をしていました。

日本円で1本につき10円以上、大きいものだと1本につき30円近くデポジットを払うことになります。

最近、チリ(とうがらし)入りの飲み物や食べ物をよく見かけます。

チョコレートは少し前から気付いていましたが、飲み物やスナックなども増えてきました。

フルーツ系の飲み物にはしょうがや抹茶などが含まれていることもあります。

こういう意外な組み合わせを考える人ってすごいですよね。

チョコレートと塩、チョコレートとトウガラシの組み合わせも最初は驚きましたが、いまは珍しくないので、飲み物にトウガラシが入っているのも慣れるのかもしれません。

リンツのチョコレート…よく買いますが、これはまだお試ししたことがありません。

種類がたくさんあるので、わざわざ買おうという気が起こらなくて…勇気がないだけです。

でも、いつかチャレンジしてみたいです。

どれぐらい辛いのか、想像がつきません。

ぜんぜん辛くなかったりして…。

日本でも唐辛子と面白い組み合わせって見かけますか?