6冊目、村上春樹の『ノルウェーの森㊦』を読み終えました。

今回は、まとめて読む時間をつくったので、いつもよりも早く1冊を読み終えることができました。

でも・・・ちょっと読むのがつらい本ですね。

いろいろな人の顔が浮かんで苦しくなりました。

 

生きている人は救われて欲しいです。

残された人が苦しむ姿じゃ見たくないし、心を病んでいくのは、本当につらいですね。

自分の無力さも感じるし・・・。

努力でどうにかなることもあるけど、どうにもならないこともある。

自分のことだけでなく、他の人のことは特に…人は変えられない。

でも、人はひとりでは生きられないし、影響しあって、助け合って生きていくしかないし。

考えても答えが出ない…苦しいです。

『ノルウェーの森㊤』も『ノルウェーの森㊦』も自分で買った記憶はないので頂きものだと思うのですが、

今回再読して手放してもいいかなぁと思いました。

きっと次に手に取るのは数年後になるだろうし、再読しても明るい気持ちにはなれそうにないし。

ハードカバーで場所も取るので…手放すことにします。

手元にある村上春樹の本は、これ1冊↓だけになります。

こちらはエッセイなので、重くないし、楽しめるので、このまま手元に置いておきます。

また、機会を見つけて再読しよう。

 

2021年、読書が本当にスローペースになってしまっています。

習慣を手放してしまい、優先順位が下がっています。

7冊目…何を読もう。