草津の湯を初体験

 



 

今日(5/18)明日(5/19)は

家内の還暦祝いでメモリアル旅行

初日は草津温泉に来ています。

 

8:30に東京宅を出発、新潟線/上越自動車道路を北上して

まずは水沢観音に立ち寄り縁起担ぎをして

 → 家内の最初の希望

水沢うどんを美味しくいただきました。

 → 家内の二つ目の希望、なかなかの珍味

 

 


 

その後は榛名山(はるなさん)ロープ―ウェイに乗り

榛名山頂を往復しました。

ここは星野リゾートが再開発したそうです。



 

その後は榛名湖を散策して草津温泉に向かいました。

途中、伊香保温泉を経由して、目的地の草津温泉に到着

予定の15:00を大きく過ぎてしまい17:00着、

温泉各所巡りは見送りました。それでも観光程度はと、

 

有名な 湯畑 に来て驚き、凄い活気です!

 



 

温泉のイメージは 「廃れている」「活気が無い」「場末」

近場で言うと 石和温泉、湯村温泉 が重なりますが、

えらい違いのように感じました?

 

温泉にシンボルがあること、→ 湯畑の存在

温泉としての知名度が高いこと → 日本有数の知名度

泉質のすばらしさ → 温泉地を取り巻く硫黄臭


違いはいろいろあるようですが、

それにしてもこの活気は凄い

この違いを織り込めば石和温泉も復活できる?

そんなアイディアはたくさん湧いてきますね!

 

今日は家内と娘の3人旅で

明日は息子夫婦と軽井沢で合流する予定です。

 

今晩の宿は温泉まで徒歩圏のペンション、

ソムリエの資格も持つシェフオーナーによる

フランス料理を振る舞っていただき

家内も大満足してくれたようです(笑)。

明日もメモリアルの旅は続きます。