今日から授業再開です | ミスターさんのブログ | 金沢市にある泉塾の塾長

ミスターさんのブログ | 金沢市にある泉塾の塾長

泉塾の塾長ミスターさんのブログです (^∇^)
塾生が毎日授業後に書く“ひと口伝言板”は、泉塾での中学生達の様子がよく分かると評判です。また、応援している金沢西高女バスのことや石川県高校入試情報などについて書いています。

にほんブログ村 中学生日記ブログ 中学 クラス・授業へ
にほんブログ村

久々の更新となります。


8月20日(月)です。今日から塾は夏休特別授業第Ⅲ期スタートです。


今年は8月中に夏休みが終わってしまい、例年より短い夏休みとなります。

おまけに中学では、その日が夏休み明けテストがいきなりあるから、

これまで目一杯遊んでいた人には非常に辛い残り日数となりますね。

授業はお盆休み前と同じように、朝の9時半から夜9時まで(中学生)が授業時間となります。

過去問にあたったり、まだ理解不足分野を発見しそれを集中的に強化していきたいと思っています。

「宿題が終わって、余裕を持って勉強できる」と言う生徒がいて、これからの集中授業でどれだけレベルアップしてくれるか、とっても楽しみにしています。


ところでミスターは、先週ずっと東京方面へ出掛けていました。

田舎運転に慣れた身としては、首都高速の混雑ぶりと迷路のような道路には閉口してしまいました。


あんなに混雑しているのにどんどん車が割り込んで、車間距離を詰めてくるんですからね。事故が起こらないのが不思議です。

おまけに道が入り組んでいるから、標識を見ている余裕もない。

渋谷だったか、あのグルグルまわる道はいったいぜんたい、誰が考えて作ったんだか。目が回ってしまいました。ヒドイもんでした。東京の道の作りは、間違ってますよね。


東京からの帰り、上越から北陸道に入ってからの車のスキスキ状況を見て、

「やはり高速道路は、こうじゃなくっちゃいけない」と、改めて思いました。

首都圏と地方との格差(悪い意味でもよい意味でも)と言うものを、身にしみて感じて来たしだいです。


そう言えば、今日はオリンピックのメダリストのパレードですね。

夕刊には50万人もの声援の人が集まったとか。

金沢に人口が45万人だから、0歳児から100歳超の金沢人みんな集まっても銀座の沿道を埋め尽くせないってことですか。

凄い人数ですね。

やっぱり東京は規模が違います。

これが先週だったら、見に行けたのにな。残念。