またまた買い物追加 | ボンジュールとの生活 in 上海

ボンジュールとの生活 in 上海

アメリカ、ミルウォーキーからフランスのリヨンで駐在生活始まりました。

火星人のようにしばしば理解不能なフランス人の夫と、1男1女から、40歳でまさかの3人目出産。娘の脱毛症と戦いながら、3人の子育て、節約、ミニDYIを楽しんでいます。

4/9にコストコで大量に買い物したばかりなのに、もうあれから2回も追加してしまいました。


やっぱり野菜と卵は追加しないと持たない。


最初はAmazonフレッシュで、野菜と卵とごま油。卵は2箱買ったのに計画6個くらい壊れていました(もちろん返金してくれます)。久々に定番(ブロッコリー、インゲン、セロリ、人参)以外の野菜登場!


この日はスイスチャードと鶏胸肉のトマト煮込み、グリッツ(とうもろこしの粉のチーズ味のお粥みたいなものです)。


コストコもAmazonフレッシュも唯一の難点は、アジア食品がなかなか手に入らない事。ここでは生姜や白菜、豆腐は売り切れ、とでていました。


生姜と白菜欲しいな〜、と言う口実でまた後日別口のオーダー。地元のスーパー、センディックス。


センディックスは生姜も、もやしも豆腐も白菜もあり、オンラインで注文したものを取りに行くと車まで持って来てトランクへ入れてくれます。1番嬉しかったのはワインも注文できたこと。サービス料金は6ドル位だったけど、値段が他のオンラインショップの様に高く設定されていないし、色々なものが揃っているし、今までのオンラインショッピングの中では1番ありがたいお店でした。


買ったものをチェックしていたら、念願の生姜が無く、なんか変な根野菜が入っている。面倒くさいけど、電話して生姜をまた取りに行って来ました。


今回はとりあえず買ってきたものはガレージに放置。まだ充分冷蔵庫くらい寒いので野菜と卵はそのまま放置。冷凍したい肉類は除菌して冷凍庫へ。


今日は薄切り肉を使い切って常夜鍋風のしゃぶしゃぶ。子供達は餃子とかラーメンも鍋に入れる。しゃぶしゃぶって言うよりはちゃんこ鍋の様なめちゃくちゃな具。


でもまだ肌寒いウィスコンシンの夜にはちょうどよかったです。


所で、生野菜の除菌はどうされているんでしょうか?Amazonフレッシュでレタスを買ったものの、除菌スプレーは流石に出来ず、とりあえず3日待ってから食べよう、と言うことにしました。酢水で洗うとか?悩む所です。