皆様、見て下さりありがとうございます。


ブログを書きはじめて数日立ちましたが、

ふと… よく考えたらポールウォーキングの説明をきちんとしていないことに気づきましたガーン

なはは、 すみませんしょぼんダウンダウン ふぅ・・・と息をはいたとこです。

はーい、ポールウォーキングとは?

そうそうアドバンスコーチの資格を取るためのラストには、みんなの前で ポールウォーキングの効果を3つ以上言うだったかな… 確かそんな感じでした。

今は 3つ以上どころかたぶん30分は話せるかもしれません。


また話がそれました。 本題です、ポールウォーキングとは 二本のスティックを手に持ち歩きます。


よくスティックを一本ついて歩いていらっしゃる方がいますね、 足腰を守るために。

膝や腰、足が弱く歩くのが辛い方こそ、ポールウォーキングにして欲しいくらい。

一本杖だと、筋肉バランスがさらに悪くなり、 骨格さえもさらにゆがみやすくなります。

二本杖だからこそ安定して しっかり歩行が可能になります。


辛いからさらに歩かない、するとますます筋肉は細くなり 膝や腰を守れなくなります。

ポールウォーキングが開発されたいきさつに 高齢者へのしっかり歩行推進があります。

転んだら危ないからと、下ばかり見て歩いていたら せっかくのウォーキングの楽しさが半減です。

二本のスティックを持つと、四本足になり 安定歩行が出来るようになります。

リハビリに、そして運動不足の方にこそおすすめします。


さぁ、二本のスティックを持ちました、すると体重が分散され膝や腰にかかる負担は軽くなります。

あれ、なんかいけそう…と思っていただけるはず。

スティック、ここからはポールと呼ばせてもらいますね音符
ポールがあることで、背骨が伸び、猫背だったかたは驚くほど きれいな姿勢になれます。

その正しい姿勢になれたところで ちょっとずつ歩いてみます。

はじめは 多くの方が 手と足が同じになってしまい、 あれ~ おかしい~ガーンとなりますが、 10分も歩いた頃には誰でも出来るようになります。 もちろんすぐOKチョキな方もいますよ。

今までまったく使われずだった背中や腕が動き出します。

始めは 腕の伸ばし引きがなかなか出きませんが、 二回、三回と歩くうちに 上半身がうまく動かせるようになります。


普通のウォーキングで、足は鍛えられたと思いますが、ポールを持つことで、使われてなかった上半身までトレーニングが出来るウォーキングになるのです。


まさに全身運動となり消費カロリーもアップします。 まずは正しい姿勢でのウォーキングが可能になると思って下さい。

猫背のままのウォーキングは内臓に負担をかけます。

正しい姿勢でのウォーキングは、新鮮な酸素を取り入れやすくなります。

どんどん慣れてきましたら、ポールの先端をさらに遠くに置きます。

腕を伸ばし、引く時は脇をしめます。 自分の腕が肩からではなくて背中から生えているような気分になり腕を動かします。

するとどうでしょう… 腕を長く伸ばすと歩幅が自然と広がります。

ただ歩くから、しっかり ウォーキングになります。 体験された方の感想には 股関節が痛くなったと。

普通のウォーキング歩幅では得られなかった 運動効果をしっかり得ることが出来ます。

歩幅が広がり、さらに燃焼アップもですが、二本のポールがあることで ウエストを捻れます。

ここまで出来れば、いうことなしです。 普段、ジョギングなど運動されている方でも、物足りないなんて思うことなくしっかりウォーキングが可能です。

いつでも、どこでも 誰にでも出来るのがポールウォーキングですビックリマーク

おっと!! そのどこでもが少し問題ありなんです もっと普及していれば ポールウォーキングをやってるのね音符と思っていただけますが、 まだまだ、一人では恥ずかしいのが現状なんです。

もちろん、 そんなの気にしたこともない、と言われる方もいますよ。

しかーーし、 私は恥ずかしい。けど、 歩くならポール持ちたいラブラブ けど、一人じゃあねぇしょぼん

だから チームを作ろうとブログを立ち上げた次第でーす。

長々と読んで下さり ありがとうございました。

ウォーキングを始めようと思ってるなら ぜひポールウォーキングをラブラブ

よろしければ・・

ペタしてね