1月4日に帰京。

本当は1月6日から仕事始めだったんだけど、
何かもやもやするので今日から急遽仕事を入れた。


要するにあれだ、家でじっとしていると
悶々😣💦とするのである。


原因はわかっている。

母とのケンカである。

1月2日のケンカは収まりはついたんだけど、
実はもうひとつ揉めた事があって・・・💧

  ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 

母が私の昔のお人形をいつの間にか捨てていたのである。

ショックだった😿

前々から母が家の中を整理したいと言って色々片付けてはいたのだけど、
(もちろんいらない物を。結婚当初から使っていたタンスも処分している)

でもまさか私の物まで捨てているとは思わなかった・・・😫!


「もういらないと思って」
とは母の理由だけど、要るよ必要だよ、
何より一言入れるものでしょ⁉

何と母にその発想が無かった。
(少なくともそういう応答)

ウソだろ💧💧💧

実家に置いてあった私物やコレクション等を断りもなく捨てられたって家族を訴えた例だってあるんだぞ💧
訴え云々まではともかくとして人の物を勝手に捨てるなんてするか!?

でも私が更に頭にきたのはその事に対してなかなか謝るということにならない母だった。

こっちが突っ込んで突っ込んでようやく謝ってくれたけど。

 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

こっちがいくら怒っても捨てられた物は戻ってこない。マジで奇跡を願うぜ😢

でも帰京してから
「まさか○○さんと○○さんのサイン色紙捨ててないよね?💦あの2人もう亡くなっていて2度と手に入らないぞ!?中学の時の楽譜も捨ててるとか?あり得る・・・😨💧💧」

と後から後から出てくる出てくる💧💧💧

さすがに本と着物は残してくれているけど
(でも本人の嫁入りの時に祖母が用意してくれた着物は処分している😞💨私にくれよ💧)

他の物は恐くて聞けない💧💧💧

聞いてまた揉めるのがイヤである。
だって揉めても物は戻ってこないからね😞💨


そんなわけで悶々悶々としてしまっているので家でじっとしていても自分が気持ちが悪くなってくるだけなので急遽仕事を入れました。

案の定仕事をすることによって考えすぎることを防げて自分の気持ちを少し落ち着ける事ができました。


人形はね、父が買ってくれたものなんですよ。
自分の名前と字は違うけれど同じ名前の人形だったのでお気に入りでした。
想像の中で叔母に母を叱ってもらいました💧
そうでもしないと収まりがつかなかった😞💨


そんなわけで、もやもやの中で仕事始めとなった2019年でした😅