VS ココファームワイナリー【ワインの作り方】@足利 | いずへいのうまいもん日記 〜思春期編〜

いずへいのうまいもん日記 〜思春期編〜

いずへい:ガクチマンとハルオッサンのママ
むっちゃん:書く係。いずへいの旦那ちー

いずへい&むっちゃんが綴る日々のうまいもん話。
ガクチマンとハルオッサンのサッカー話。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

中学から青森で寮生活する 長男のガクソン

 

日本にとどまる事なくサッカー漬けになって
食の世界も探求している 次男のハルイシー。

 

そんな子ども達との珍道中をつづる日々。

アメンバー申請の合言葉はPPで。

 

 

アメンバー募集中

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

人間にはふた通りの考え方がある。

 

 

ここは収穫祭に来たいという考え方と

 

そうではないという考え方。

 

 

 

以前は毎年秋にここまで来ていた。

11月の収穫祭が楽しみだったんだよね。

 

最近のサッカーの多忙っぷりで

ここ2年くらい行けてないのかもね。

 

 

 

 

ここはワインの醸造の様子が見られる。

申し込み制でスタッフが案内してくれる。

 

前はこんなのなかったかもね。

それとも気づかなかっただけなのか。

 

 

 

 

雑草処理係でヤギが飼われている。

広大すぎて一頭ではやりきれないって噂。

 

 

 

 

ココファームワイナリー @足利

 

真ん中あたりのビニールシートは

秋の台風19号で崩れちゃったらしいんだ。

 

こんな斜面で重機も使えず復旧する。

すごい手間がかかる作業だよね。

 

 

 

 

こちらはステンレスタンク

センサーで温度調整して熟成をしていく。

 

スパークリングとかの泡系では

こういう作り方が多いんじゃないかな。

 

 

 

 

 

岩場を掘り込んだ貯蔵庫にも入れる。

中は一定の温度が保たれるのが良いところ。

 

扉の謎めいた感じがいい。

ギーって低い音が鳴りそうなやつね。

 

 

 

 

 

奥深いトンネルみたいな場所で

スタッフに管理されているワインたち。

 

 

 

 

 

なかなか見られない経験ができた。

 

ワインって葡萄作りもそうだけど

収穫されてからも長い期間で完成される。

 

 

 

ありがたく飲まなきゃいけないね。

どうかこういう需要が無くなりませんように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は‥

VS くるまやらーめん【生ビール】@西浦和 です。