こんにちはニコニコ



あ〜体が重いチーンチーンチーン




休校が続き、思うように仕事に行けません。




最初の頃は、子供たちだけで留守番させていましたが、小学2年生の娘がもう限界で、私か夫のどちらかが休むようにしています。



極端に出勤日が減った私は、完全に運動不足ショボーン


仕事はデスクワークではないので、移動と立ち仕事でそれなりに体を動かします。




それが今は週の半分は1日家。



なるべくヨガをやったり、ダンスしたり、工夫はしていたものの、ここ数日生理前から生理が始まり、体を動かす元気がありませんチーンチーンチーン



ますます、体が重くなるという悪循環。











そして、生活リズム。




完全におかしくなっていますガーン





子供たちはひどい時は昼ごろまでダラダラしたり、息子は本当に昼ごはんができるまで寝ています。



その代わり、夜はギラギラ元気です滝汗






学校があることで、こんなに生活リズムが整うものなのだと実感しています。






今のところ休校は6日まで。




しかし、6日で終わる気がしませんチーン




もとの生活に戻れるだろうか・・・。







学力も気になります鉛筆




心配なので、小学校2年生の娘の分は、チャレンジを使いながら、教科書を少しずつ進めています。



中学2年生の息子は、私立の中学校に通っていますが、学校から、これ以上休校の期間が延びると、授業をやりきれなくなるという判断で、7日からはオンライン授業が始まります。



毎朝、8時半からのHRから始まり6.7コマの授業を行うということでした。



ちゃんと制服に着替えて授業を受けるように指示があり、息子は7日からはどんな形であれ、ちゃんとした生活が送れそうですニコニコ



こういう時、私立の対応は助かります。







来月は、休校延長もふまえて、夫と2人で半分ずつ仕事を休み、娘の面倒をみます。



息子のオンライン授業が始まると、息子に娘の面倒は見ることができません。





娘としっかり向き合って、なんとか乗り切りますニコニコ