道端の庚申塔(こうしんとう)の意味を知る | 伊豆高原 遊リゾートのちーさん

伊豆高原 遊リゾートのちーさん

伊豆高原 遊リゾートの貸別荘(アートロード・ロイヤルハイランド・レイクタウン)です!

伊豆のあなたのお部屋としてのご利用をお待ちしております!

江戸時代に流行ったという庚申塔ですが、伊東市池 にある庚申塔を撮ってきました。

 

もともとのものは、盗難にあったとあり、盗んだりするとバチが当たりますよね。

 

だいぶ前からここにあったのは知っていましたが、いつも通り過ぎていました。

 

 

道祖神と同一視されていますが、庚申塔も村の境界などにも置かれたので、結びついたと考えられるそうです。

 

寝ないで庚申講の行事を行ったとあります。

 

道端にある庚申塔にも深い歴史が眠っていました。

 

 
 

もとは道教守庚申より出た庚申 (かのえさる) の年または日の禁忌行事を伴う信仰。庚申の夜には,人の体内にいる三尸 (さんし) の虫が,その体内を抜け出して天帝にその人の罪過を告げると信じられ,これを防ぐため道士たちは不眠の行を行なった。これが守庚申で,日本の民間信仰では庚申待庚申講として伝えられている。

 

 

新しいと興味が湧かないのですが、立ち止まって良かった!

 

 

応援お願いします(^_^)/

 

 

ペタしてね