大仁町 賀茂神社 里人が守ってきた神社 | 伊豆高原 遊リゾートのちーさん

伊豆高原 遊リゾートのちーさん

伊豆高原 遊リゾートの貸別荘(アートロード・ロイヤルハイランド・レイクタウン)です!

伊豆のあなたのお部屋としてのご利用をお待ちしております!

1年前ぐらいに行った大仁町の賀茂神社です。

ちょうど新緑が綺麗な時で何もない所ですが静寂と緑に癒される所です。

 

 

畑の中にある神社でたぶん昔から周辺の人達が大切にしてきた神社だと思います。

 

 

賀茂神社

 

1651年この辺の里人らによって創建とありますね。


新しい感じがしたのは、平成元年に建て替えられていました。

 

 

ご祭神の別雷神(いかづちのかみ)

 

雷神は神鳴りのことで、別雷は若雷のことだそうです。

 

どういうことかと言うと、若いエネルギーのある「神鳴り」ということ。

 

雷は雨を降らす。大切な作物をすくすくと成長させる霊力を発揮する神様ということです。


実際に行ってみると分かりますが、水が豊富で、畑や田んぼに囲まれている所です。

 

江戸時代の里人の様子が目に浮かびますね(^_^)


 


 


応援お願いします♪

 

 

 

ペタしてね