世界遺産の斎場御嶽(せーふぁうたき)は沖縄県南城市にある聖地で、ここには中国や韓国の観光客の方は少なかったような印象を受けました。
入る前に動画を観て、歴史に詳しいタクシーの運転手さんが案内をしてくれて、その説明が分かり易かったので楽しく巡ることができました。
この位置から神の島と言われている久高島を眺めることができます。
薄くて分かりにくいのですが、久高島をうっすらと見ることができました。
神の島と呼ばれる久高島は琉球開びゃくの祖アマミキヨが天から降りて最初につくったとされています。
斎場御嶽(せーふぁうたき)のイビと呼ばれる霊域に入るところです。
6ヶ所のイビを巡ることができます。
聖地は祈りの場所です。
それぞれが拝所となっていて、排水溝などもつくってありました。
拝所を清めた白砂の堆積などもあります。
聖地なので、現在でも拝みをしている人がいるので、声をかけたり、写真を撮ったりはしないようにということです。
石などを持ち帰ることも禁止されています。
応援お願いします。
遊リゾートの貸別荘@u_resort
LINEアカウント守れてる?「セキュれてる?」みやぞんさんの楽曲|美しき楽園~年齢を重ねても輝く女性達~ https://t.co/tJmJ89yEsS
2019年06月17日 20:33