秋の七草 女郎花(オミナエシ) | 伊豆高原 遊リゾートのちーさん

伊豆高原 遊リゾートのちーさん

伊豆高原 遊リゾートの貸別荘(アートロード・ロイヤルハイランド・レイクタウン)です!

伊豆のあなたのお部屋としてのご利用をお待ちしております!

女郎花が咲いたよ~ということで、伊東市の

里山のガーデンさんへ行ってみました。

 

女郎花はオミナエシと読みます。

 

オミナエシは秋の七草のひとつで、黄色の

小さな花に蜂や蝶々などが集まって来て

いました。

 

「女郎花」どうしてこのような漢字になったの

でしょう。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

こちらも応援をお願いします。

 

 

ちょい旅!お出かけ情報

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

能の演目女郎花から引用します。

能の演目女郎花:読みは「おみなめし」。小野頼風とその妻の話。頼風に捨てられたと誤解した妻が放生川に飛び込んで自殺。妻を墓に埋めると、そこから一輪の女郎花が生える。頼風がその女郎花に近づくと、まるで頼風を拒絶するかのように女郎花が風で逃げ、頼風が離れるとまた元に戻った。それを見た頼風は死んだ妻が自分を拒絶しているのだと思い、妻と同じ川に飛び込んで自殺する。Wikipedia

 

 

花が粟に見えることから女の飯であるという

説もあるそうです。

花が白いものもあって、男郎花、こちらは粟ではなくて

米です。

 

 

この紫の花も可愛いです。

名前は??

 

 

小さい花なのにめいいっぱい頑張ってる感が

良いかなと。

 

 

これも小さな花で、アートを感じられるのが

良いかなぁ。

 

 

今年は貴重なコスモスなのかな。咲いている花が

少ないような気がしました。

秋の小花の中でオレンジのコスモスは目立っていて、

呼び寄せられます。

 

 

 

応援お願いします(^^)/

 

 

 

ペタしてね