源兵衛川 遊歩道 | 伊豆高原 遊リゾートのちーさん

伊豆高原 遊リゾートのちーさん

伊豆高原 遊リゾートの貸別荘(アートロード・ロイヤルハイランド・レイクタウン)です!

伊豆のあなたのお部屋としてのご利用をお待ちしております!

先月のせせらぎ散歩です。

 

三島市の源兵衛川に行ってみると、近辺に住んでいる

 

方が「来月の掃除の後に来てもらいたかった」と言いながら

 

途中まで案内をしてくれました。

 

源兵衛川は楽寿園小浜池を水源とする清流で、地元の人達が

 

大切にしているようです。

 

 

 

 

綺麗な遊歩道を散歩する人たちや写真を撮る人たちが

 

いました。

 

おもしろいモノが!(^_^)

 

 

川に沿ってある遊歩道を下の写真とは逆の方向に

 

歩いて行きました。

 

 

聖徳太子堂がありました。

 

新しい感じですが、聖徳太子とどのような繋がりが

 

あるのでしょう。

 

 

 

三石神社 時の鐘

 

江戸時代に時を知らせていたそうです。

 

 

三石神社

 

源兵衛川の川辺にあった三ツ石と呼ばれていた巨石の上に

 

社殿を建て、稲荷社を祀ったのが始まりなのだとか。

 

 

 

神社の裏から川の方に行きました。

 

 

川の所に・・・

 

何か伝説が潜んでいるような気がしますね。

 

 

街の中の川なのに川辺の遊歩道を歩いていると、

 

別世界のような感覚です。

 

橋を潜って行くと、カフェ?

 

カフェの目の前を歩いて行きます。

 

 

水量が少ないのがちょっと残念。

 

湧水を農業や生活に使うために人の手で造られた

 

用水路は、人が生活をしている街にマッチしていて景観

 

が良く、三島駅から楽寿園、源兵衛川と歴史を感じながら

 

歩くことができます。

 

 

この後、もう少し歩いてみました・・・

 

 

 

 応援お願いします(・∀・)/

 

ペタしてね