何度行ってもワクワク体験ができる所です。
伊豆アンモナイト博物館さんの資料によると、
アンモナイトは古生代シルル期末期(約4億2000年前)
に地球上に現れたそうです。
館長さんが化石クリーニングを行っています。

アンモナイトは軟体動物の中の頭足類というタコや
イカの仲間に属する生き物に分類ということですが、
え? なんでこんな形で残されているのだろう。
今度訊いてみよう。

綺麗なアンモナイトです。

アンモナイトは世界中の比較的浅い海でおよそ
3億5000万年の間繁栄されたと書かれています。
恐竜の時代よりも古い!

壁に飾ってあるアンモナイト。

洗面所の壁に飾ってあるメタセコイア。
杉の仲間だそうです。
今回はこれを見たかった(^^)

特別に見せていただきました。

こちらも特別に見せていただいたもので、
イチョウの葉がくっきり!
白亜紀約7000万年前のものだとか。

伊豆アンモナイト博物館さん
アンモナイトのこと、古代の植物のこと、恐竜のこと、
いろいろとお話をしてくれます。
化石クリーニングは子供が体験するのに良いと思いました。
応援お願いします(^^)

人気ブログランキングへ
