静岡県天然記念物に指定された社叢の中に鎮座する
天照皇大神社 は住宅地の奥の方にひっそりとあります。
木に囲まれていて、この木々がスタジィということです。
伊東市のHPによると、祭神は天照皇大神と伝えられている
そうですが、由緒書きはありません。
静岡県指定文化財 天照皇大神社の社叢 と書かれています。
末社
鳥居の所にある石は力石です。
江戸時代から明治時代の頃に、このような石で力試しが
日本全国で行われたようです。
明治時代に掘られたのかな。
別の所にも置いてあります。
神社の祭りで、出し物のひとつに力試しが行われたのだとか。
手水舎
6つの神様でしょうか、山神社や稲荷神社とかがあります。
狛犬たち
本殿はこの中に鎮座していて、元禄9年造営と認められるものが
部分的に残されているらしい。
伊東市芝町近辺では大震災の時に津波の被害を受けていますが、
この道はブロック塀などもないので、もしもの時はこちらを!
伊東市玖須美区の夏祭りは7月19日(土)、20日(日)の
二日間です!( ̄▽+ ̄*)
山車にちーさん提灯をぶる下げました( ´艸`)
応援お願いします↓