私事ですが、地元の民話、伝説に出会った時に、
その話のその場所に行ってみたいと思い、
実際にそこに辿り着いた時は
凄く感動したものです。
「おたまばあさんの石」 では石を探しに行きました。
時間が出来ると本を片手に地元を巡っていました。
小さな小さなニューツーリズムの始まりでした。
伊東市には多くの文化遺産、多くの人に知ってほしい歴史
もありますから、それらを活かしながらジオパークとして
盛り上がることに期待しています。
2月6日に行われた「バリアフリーと観光・
今より一歩先へ」は多くの方達がいらしていました。
第一部の現状報告会に参加させていただきました。
前に青いかば旅行社さんの歴史散策ツアーに参加させて
いただいた時に思ったのですが、コース別に 道 に色が付いて
いたら解り易くて良いのにと思いました。
頼朝・八重姫コースはピンクとか、
東郷平八郎コースはオレンジとか。(笑)
誰でも歩き易いように道を整備していただき、その際に
観光地としての魅力もアピールして行く。
もちろん、歴史に興味の無い方達も楽しめる工夫が
必要です。
些細なことでも喜びとなる工夫があると散策も楽しく
なりますから。
「案外そんなこと」なのではないかな。
障がい者、お年寄りに優しい街、そして観光客の
方が楽しめる街になってほしい。
青いかば旅行社さんがおっしゃるように本当にそうなって
もらいたいですね。
歩きながら”ちんちん揚げ”を食べることができたり、
ひものが焼かれていたり、おもしろいおじさんや
おばさんがいたり、イケメンさんや美女がいたり(笑)
伊東温泉ゆるキャラが踊っていたり・・・。
人間の習性か、なんとなく道の色が無くなるまで歩いて
行っちゃうよ。
青いかば旅行社→HP
就労移行支援事業所 喫茶かめりあに寄りました。
彼らは一生懸命に働いているので、
微笑ましい。
赤いたわし 可愛いでしょ(^^)
焼きそばを食べました。
応援お願いします(^^)