伊豆大川温泉 ”ぼ泣き石” ~ボヤキながら~ | 伊豆高原 遊リゾートのちーさん

伊豆高原 遊リゾートのちーさん

伊豆高原 遊リゾートの貸別荘(アートロード・ロイヤルハイランド・レイクタウン)です!

伊豆のあなたのお部屋としてのご利用をお待ちしております!

最近の春先は三寒四温!?

暖かくなったと思ったら急に寒くなり、昨日も今日も雨。


毎日ハードに過ごしていると思うけれど、痩せない。


今の若い女の子はなんでお人形みたいに可愛いの?

だいたいにして”盛る”って何!?

10代に戻れたら、おもいっきり盛ってみたいわよ!



ブツブツ・・・・・



雨の中、国道135号線を下田方面に走り、大川温泉に。

そこから旧道に入りました。

少し下田方面に走ると、ありました!


ボヤキイシ!


え!?ぼなき石? ボヤキ石?


ボヤキイシだと思い、ずっと車の中でぼやいて来ましたニコニコ


ちーさんのブログ


ちーさんのブログ


ちーさんのブログ

1600年、関ケ原の合戦で勝利した徳川家康は、江戸城拡張工事の計画を

発表しました。

江戸城周囲の石垣は築かれていなかったのです。


これは、江戸城修築の際、運び残された築城石です。


この石は250㎝、東側小口幅121㎝。


下はこの石を切り出した西国大名、福島正則の御紋の刻印です。


ちーさんのブログ

この石は西国大名 福島正則が切り出していたものですが、福島正則は

お家取りつぶしにあい、この石は江戸に運ばれることなく、ここに放置された

そうです。


放置されたこの石は、夕暮れになると泣いたと言われています。

それで”ぼ泣き石”と言われています。


本当は泣いていたのは石ではなく、辛い作業に従事した石切り人夫だったという

説もあるようです。


石切り人夫によって切り出された石は、石船に積まれ江戸に運ばれました。


このぼ泣き石のある場所から海の方を見てみました。



ちーさんのブログ

雨が降っていたので見にくいですが、海はずっと下の方です。

どうやって運んだのでしょう。


ぼ泣き石の近くで咲いていました。河津桜かな?


ちーさんのブログ

よろしくお願いしますね!

人気ブログランキングへ