こんばんは。
良いお天気でした
乾燥しているので、お風呂に入ってお顔のパックを
しないとひび割れ修正工事が大変になってしまいます。。。
いつも近くを通るのに、気に掛けて見ることがなかったのですが、
昔の人が残した水利施設ではありませんか!
歴史的水利施設ですね。
静岡県にある5つの歴史的水利施設のうちの1つ、伊東市の一碧湖沼地
にある吉田隧道(よしだずいどう)。
Yahooで”一碧湖 用水”で検索をかけたら伊豆の超有名ブロガーさん
Takuさんの”伊豆スケ・ブログ”がトップに出てきました。
さすがです
江戸時代後期1825年に造られた灌漑用水を目的としたものです。
水田を作るために苦労して隧道を掘削し、一碧湖の水を村に引いたそうです。
昭和5年に北伊豆地震があり、大きな被害を受けました。
新たに掘り直されましたが、再び使用できなくなり、平成15年に新トンネルの
完成により、役割を終えたそうです。
吉田隧道は現在伊東市の有形文化財に指定されています。
歴史的水利施設ということで、
ちょっと歴史の勉強をしちゃいましょう~!
1825年 江戸時代後期 伊東の吉田の村人がこの灌漑用水を
苦心して掘削している頃、
こんなこともありました。
江戸幕府が外国船追放令を出したのです。
外国船は見つけ次第打ち払い、上陸しようとする外国人は逮捕または
打ち殺すことを命じました。
これは、外国船が度々来訪し上陸や暴行事件をしばしば起こした為に
発せられたようです。
これが、全国に広まったのはYou Tube。。。ではありません
では、おんなのゴールデンタイム(今TVからパクリました)
お風呂でパック
へんなもの見せてしまいましたが、宜しくお願いします


