いろいろ考えたんですが
備蓄食糧、水、懐中電灯…
の前に
どうやって身を守るか?
これなんではないかな、と
北陸の大地震からもう1ヶ月
被災地の方々はいまだに
寒く不便で
心もお辛いこととお察しいたします
私なりに考えたのは
その瞬間、その場所が
安全なのか?
できたら
前もって
その点を確認しておく
ということです
例えば
週5日働く
職場、あのスーパーの
建物は?
一応、「倒壊しない」そうです
が、それだけではなく
私のいつも接客している場所から
「逃げる映像を
シュミレーションしてみる」こと
そりゃ、
あのように揺れたら
もうパニックになると思うけど…!
自分の住む賃貸アパートは
新耐震基準後に建築された物件
まぁ、ヨシとして
家のなかに
「避難コーナー」を決めてありましてね
アパート備え付の
「クローゼットの中」に
逃げ込む計画
(しかし
そんな余裕ないかも…💦)
その他
電車のに乗っていたら?
通勤中の自転車に乗っていたら?
想定外なことは
想定できませんから
せめてもの心がまえは
しておいて
たぶん無駄ではない、と
思っています