こんにちは![]()
連休~~
いいねぇ❤️
このあと散歩に行こう、人混みは疲れるから近所で
大好きな鎌倉方面、たいへんな混雑ぶりをテレビで見たので
決して近づくまいぞ
唐突ですがみなさんは「実家」は好きですか?
🌸🌸🌸
ちょっとネガですが。。。
わたしにとって父母の住む「実家」は
自分の故郷ではなく「親戚の人の家」
ですかね
確実に
「自分の元住んでた家」なんだけど
むこう(父母)がそのことをもう、消し去っているんだなー
まぁ当たり前だけどね
結婚で家を出たのだからね
その事をひしひしと感じてしまった一言があるんです
少し前に、これからの家のことや父母の世話のことを、母親と話していた時に
未婚の妹のことを
「だってあの子はうちの『娘』だから」
つったのよね~~っ
「へ??」
おいおいアンタ、ちょっと待て
目の前にも「うちの娘」いるよ?
思わず自分を指差そうかと笑
🌸🌸🌸
…結婚して家出た「娘」は消えるのか?
そして婚期を逃し、会社員しながら時々帰る妹のことは実感として「娘」なのか?
🌸🌸🌸
あれー?
なんでわたしはそもそもこの事に
引っかかるんだろう?
そんな老いた母親のつぶやきなんて
スルーしてればいいんじゃない?
家にいて姓も変わらない妹
普段は一人暮らしの会社員、週末だけ実家に帰る妹
その妹のことを「うちの娘」と思い、長い年月のあいだに自然に親の感覚となったんだから
でもぉ、
なんとも言えず
なんとも…
寂しいなぁ
って。
思ってしまった
それから実家はますます居心地が良くないというか
泊まらないから短時間しかいないし
でも
こんなこと考えてしまうようになった
「そろそろ帰ってもらえないかな」と思われてるかも
「また来たのか(来るのか)」と思われてるかも
あーもー、いい年して!
🌸🌸🌸
わたしは思いました
「わたしは自分の3人の子供たちをいつまでもどこに行っても娘と息子と思う」
へへーんだ
