今日も稼動してました。
稼動て言葉よく使いますが、単にパチンコ打ってただけです。
社会的・世間的にいうとかなりな「クズ」なんでしょうが、こんな非生産的な暮らしも10年以上続くとまるで違和感がなくなります。自分、やっぱクズですね。
ところで突然ですが、自称も含めて今の専業と呼ばれる20代の人達、色々すごいなと思います。
技術面での吸収力や、スロット→パチンコへの順応性は皆さん多く述べられてますが、自分が20代の頃に無かったものとして「金銭感覚」の堅実さを感じます。
みんな浪費しませんよね。自分ら頭の片隅のどこかで「勝った金≠働いた金」所詮アブク銭はつかって何ぼ、貯金?お前何?何か悪い物拾って食ったの、みたいな感じはありました。
当時は貯金といえば貯玉だけ、とりあえず座っていれば生活に困ることもない、またそれが未来永劫続くんだろうなと思ってる人が多かったんじゃないかと…
勿論そうでない(人として当たり前の危機感を持っている)人もいましたが、パチンコ生活者=享楽主義みたいな。
今違いますね。常識やマナー面も含めて、結局マジメな人じゃないとパチプでさえやっていけない感じですね。
とりあえず反省文のつもりで。しかし長々とえらそうに…
後で読み返すと思うと、すでに顔まっかです。
稼動て言葉よく使いますが、単にパチンコ打ってただけです。
社会的・世間的にいうとかなりな「クズ」なんでしょうが、こんな非生産的な暮らしも10年以上続くとまるで違和感がなくなります。自分、やっぱクズですね。
ところで突然ですが、自称も含めて今の専業と呼ばれる20代の人達、色々すごいなと思います。
技術面での吸収力や、スロット→パチンコへの順応性は皆さん多く述べられてますが、自分が20代の頃に無かったものとして「金銭感覚」の堅実さを感じます。
みんな浪費しませんよね。自分ら頭の片隅のどこかで「勝った金≠働いた金」所詮アブク銭はつかって何ぼ、貯金?お前何?何か悪い物拾って食ったの、みたいな感じはありました。
当時は貯金といえば貯玉だけ、とりあえず座っていれば生活に困ることもない、またそれが未来永劫続くんだろうなと思ってる人が多かったんじゃないかと…
勿論そうでない(人として当たり前の危機感を持っている)人もいましたが、パチンコ生活者=享楽主義みたいな。
今違いますね。常識やマナー面も含めて、結局マジメな人じゃないとパチプでさえやっていけない感じですね。
とりあえず反省文のつもりで。しかし長々とえらそうに…
後で読み返すと思うと、すでに顔まっかです。