『縁の糸』でご縁あって

古の時が刻まれる館で待ち合わせ

本日は正式参拝

社務所で記帳し

ご案内頂いて本殿へ

知られざる世界の四方山話

大切な文化の永続を願う

以前、小林祥泰先生にご教示頂いた

医療発祥の地の神話

蝴具比壳命

绘具比壳命

ふたりの姫が大国主命を蘇生したという古事記


そんなお社向こうの森

風でも陽射しでも無く

何とも説明のつかないキラキラ眩い雰囲気が漂う

暫く見惚れた

目を離しもう一度見上げた時は普通の木木だった


ゆったりと参拝を終え本殿を出ると
千家尊祐宮司を筆頭に御三兄弟お揃いで
これまた驚きの光景✳︎ 

同行した御方の馴染みの方々でもあり

有り難くも傍でお話しを伺えた

稲佐の浜に立ち寄り貝殻探し

病を抱える方への御守りにと仰って

浜を端から端まで歩く

色カタチ種類の異なる貝殻を4つ見つけた

どなたかのお力になりますように


うず煮

旧暦・元旦の子の刻に出雲大社神楽殿で営まれる「福神祭」にふるまわれるおもてなし料理で、古代出雲にも伝わる伝統の味


ご馳走さまでした

𓋇




追伸
今話題の?島根大好き福澤克雄監督
同時刻に本殿でお目にかかった。
偶然もここまで重なると『縁の糸』をたぐるような感覚。
たくさんのご縁のおかげで
一歩ずつ

全てのご縁に
感謝
𓋎