伊是名の会☆ブログ -4ページ目

伊是名の会☆ブログ

伊是名の会の公演写真やイベント、お稽古の様子や、メンバーのあれこれを公開しています♪

今回の公演は原口このみ師匠、
そして西田友子先生が伊是名の会として
舞台に立つのがラストでありました。
いつも通り気合いの入った公演ではありましたが、
一人ひとりが例年より想いのこもった公演となりました。

ラストの演目では
このみ師匠が東京で新生伊是名の会を立ち上げ
当初から今まで会を築きあげてきてくれた先生達と共に手を取りながら舞うシーンが。
まさにこの演目に今までの伊是名の会の歴史が。
メンバーの私たちも稽古の時から
このシーンを涙ぐみながら見つめていました。

アンケートでも
「泣けました!」「初めから泣けたけど最後の演目では涙なしに見られませんでした!」
と多くの声があがっていました。

そんな感動演目をチラリと。
ラスト稽古、本番直前の
シーンと共にお届けいたします💓






ちなつのマル秘エピソード🤫
ラストの演目は稽古の時から気持ちを込めたら泣いてしまう演目だったので、ほとんどのメンバーが稽古では気持ちを入れすぎないよう無心で踊っていました。
そしたら師匠に「なんかみんな全然気持ち入ってない!」
…と喝がとんだのは
ここだけの裏話😂❤️


つづく
600年前の琉球芸能の世界へ誘うのに
必要不可欠なのが地謡のみなさま🎵

休む間もなくメドレーでお届けした
今回の古典舞踊は、
地謡の凄腕なくしては成り立たない演出でした💪✨
どんな要望もサラッとこなしてしまうみなさま、誠にありがとうございました🙇‍♀️

演奏は
三線 細川拓実 内間安希
笛  宮良政子
琴  宮城初夏
太鼓 池間鈴
の皆さんでした👏❤️

そしてご存じ、
伊是名の会オリジナルソングを作ってくださった
奄美のシンガーソングライター
平田輝さん。
今年も演目の編曲等お力をいただきました。
最後にオリジナルソングを歌って頂きましたが、
輝さんの曲も聴けるなんてサプライズで嬉しかった!とアンケートにも書いてありました🥹
感動のフィナーレをありがとうございました✨

つづく、、、



こちらはオープニングで客席を
温めてくれた中高生メンバー3人娘♪




毎回、幕が開く前に公演の見どころや
鑑賞の注意事項を楽しくおしゃべりしてくれます。

ここ数年、前説は子供たちの役目なのですが、
「子役を雇ってるのかと思った!」と
感想をいただくくらいの演技力で
はつらつとやってくれてます。








セリフを覚え会場の皆さんの前で演じるのは、
踊りとはまた全然違う緊張感。
現代っ子はLINEを繋いで練習を重ねたとか。

オープニングからみんなを笑顔にして
惹きつけるのが伊是名流でございます。

つづく、、