自社アプリを作る中でアプリからマッサージギフトを推していけるねという話になりました。

 

そこでどうせアプリを作るならギフトカードを物理的なカードとして送るのではなくLINEギフトのようにオンラインで物理的でなく、住所を知る必要もないソーシャルギフトというかデジタルギフトにできたらもっといいのに。

という話になりました。

 

少し調べたのですが、LINEギフト等のプラットフォーム的なサービスを使うと手数料が結構高そうです。

まあ販売チャネルでもあるので高いのは納得です。

おそらく15-25%くらいぽいです。(未確認)

 

もしくは自社での販売だけを考え販売チャネルとしては考えない、純粋にオンライン上でチケットのやり取りできるサービスもありました。

こちらの手数料は5%くらい。

 

どちらもありですね。

販売もしてくれるサイトでは、おそらく沢山売れるところは手数料高く、そうでもないところは手数料が安いのかなと予想しています。

 

むむむ。

最近は自社サイトからのギフトカード販売は落ち込み、ポータルからの販売が伸びているので販売もしてくれるところもありか、、、

それともeギフトの機能だけあればいいのか。

 

少し考えたいと思います。