愛知県新城市の

いざわ音楽教室の

井澤ゆかりです




今年の発表会は「みんなのコンサート」と名前を変えましたおねがい


うちの発表会は

アットホームな雰囲気で

和やかに開催されているようで

(もちろん私もそこを目指しています)

会場の職員さんに

いつも楽しみにしています

と言っていただいていますニコニコ


よりその雰囲気を出すために

「みんなのコンサート」と名前を変えてみました照れ


さて、

先日レッスンに来た生徒さんから

「緊張してしまいます。どうすれば良いですか?」

と質問が届きました。


その生徒さんはレッスンでピアノを弾くことに

緊張するそうです。


緊張するよね〜

先生も子供の頃レッスへ行くと

緊張して喋れなかったし

ピアノも上手く弾けなかったなあ 

緊張はみんなする事だし

悪い事じゃないよ〜


と話しましたが、

その後も色々考えました



なんで私はレッスンで喋れなくなってたんだろう?

と、考えました


星間違ったことを言ったら

先生に変な顔されるかも‥

星分からないって言ったら

こないだ教えたでしょ!って

怒られちゃうかも‥

星弾けませんって言ったら

練習してないんでしょって

怒られちゃうかも‥


などなど子供の頃のこと思い出しました


で、分かったのが、

全部「◯◯かも‥」なんです


自分で勝手に想像して

まだ起きてもないことに

怯えていただけでした



起きてもないことを想像して

勝手に思い込んで

悩んで

緊張する


私はこのパターンでした


他に考えられるのは

間違えちゃったらどうしよう‥

とかも不安で緊張しちゃいますね



どのパターンも

もしかしたら逆のことが

起きるかもしれないのに‥


今までの経験から

そう言う不安が起きているのであれば

それを好転しなきゃね



なんで緊張するんだろう?

まずそこを言葉にしてみよう


そして私たち指導者や親は

子供の気持ちを受け止め

じゃあどうすれば緊張しなくて済むかな?

と一緒に考えてあげたいですね


緊張しないために私がしてきたことは‥

やっぱり練習かな?ウインク

ああ、あと神社にお詣り⛩️

神頼み笑い泣き笑い泣き笑い泣き


レッスンが本番にならないようにすることも

大事かも‥

明日レッスンじゃん!!練習して!!

とか言っちゃいがちアセアセ


なんかそれは違う



などなど

考え出すと色々出てきます



緊張の根本はなんなのか?

緊張を軽減させるにはどんなことが有効か?

そもそも緊張はダメなの??


それぞれ話し合いたいですおねがい


「みんなのコンサート」でみんなが

素敵な緊張でウインク

緊張と共に笑顔で演奏できるようにおねがい

私が出来るサポートをしていきます照れ



お家の方も

間違えずに弾けることに重視せず

楽しく演奏ができるように

サポートをお願いいたします



さあ、今日ももうすぐレッスンが始まります

今日も楽しくレッスンしようラブラブ





勇気づけ松井美香先生のメルマガはこちらから登録を

下矢印下矢印下矢印下矢印

美香先生メルマガ登録



お問合せはこちらから

下矢印下矢印下矢印下矢印