今日は、ある介護施設を訪問しました。


そこでの一コマ


岩本ゆうすけ 枚方を変える31の挑戦!-nn2

岩本ゆうすけ 枚方を変える31の挑戦!-nn1
利用者の方向けに作られたキットでしょうか??


1月7日は七草粥(ななくさがゆ)をたべるんですね。

皆さんの晩御飯はどうでしたか?


ちなみに七草とは、

芹(せり)
……水辺の山菜で香りがよく、食欲が増進。
薺(なずな)
……別称はペンペン草。江戸時代にはポピュラーな食材でした。
御形(ごぎょう)
……別称は母子草で、草餅の元祖。風邪予防や解熱に効果がある。
繫縷(はこべら)
……目によいビタミンAが豊富で、腹痛の薬にもなった。
仏の座(ほとけのざ)
……別称はタビラコ。タンポポに似ていて、食物繊維が豊富。
菘(すずな)
……蕪(かぶ)のこと。ビタミンが豊富。
蘿蔔(すずしろ)
……大根(だいこん)のこと。消化を助け、風邪の予防にもなる。

・・・のようです。


こうやって見ると、健康にもよいのですね。

風習は、単なる風習ではなくて、意味がある。


政治や、行政とは直接には関係ないのかもしれませんが、

こういった文化や伝統、風習を、

枚方市の子ども達にもしっかりと受け継いでいきたいです。


うちの晩ご飯は・・・全く関係なかったような(^^;)

次から意識していこう。