遺伝学 メンデルの遺伝の法則 まとめ | 甲斐犬と古墳の里 堺もず で暮らす

甲斐犬と古墳の里 堺もず で暮らす

甲斐犬(日本犬)の 写真を中心
にしたブログです。
写真 1000枚以上
” 甲斐犬 ” と ” 古墳 ” で検索
甲斐犬(日本犬)の あれこれ
が、いっぱい !!!
たいていの情報が、あります。

遺伝の法則 まとめ ???

 

生き物の特徴は、親から子へどうやって伝わるのか、

親と子は、なぜ 似るのか ???

“遺伝の謎”???

昔の人が、どうしても解明できなかった ???

複雑な現象・・・ ・・・ ??? という先入観があり

長い間、解明されることがなかった。???

 

この謎を、メンデルは、単純明快な法則として、

解明した。しかし

当時の人に、全く 受け入れられず、と言うよりは、

理解することが出来なかった。

 

この考えが、理解されるようになったのは、

メンデルの死後、数十年経った、1900年頃である。

 

遺伝の古典的な考えである。基本の法則を示したもの

である。近代的な遺伝学は、この後 解明されていく

ことになる。

 

メンデルの遺伝の法則 ・・・

 

    優性の法則

両親から受け継いだ、二つの遺伝子(対立遺伝子)

が、異なる場合 すなわち

“優性な遺伝子”と“劣性な遺伝子”の遺伝子が存在

する場合、優性な遺伝子の形質だけが、発現する

形質を決定する“対立形質”には、優性と劣性がある

という事でもある。ただし 劣性遺伝子が、無くなる

という事ではなく、存在するが、形質としては、顕わ

れないという事である。

 

 

下図では、 豆の色  黄色 が 緑色 に対して 優勢である。

父方 と 母方 で 遺伝子が、異なる場合は、優性である方

(黄色)が、発現する。

一般的に、 優勢を 大文字 、 劣性を 小文字で あらわす。

ホモ (例 RR 、rr )、 ヘテロ ( Rr )と言う言葉も覚えて

おくと便利です。

一つの形質を、作る遺伝子は、父方、母方 の同じ個所に存在する。

 

 

    分離の法則

親の体中では、対立する2つの遺伝子(対立遺伝子)が、

存在するが、配偶子(精子や卵子)を作る時には、分け

られて、配偶子に一つずつ配される。(分離される)

 

受精により、分離された1つの遺伝子として、組み合わ

され、子には、再び、2つの対立遺伝子として、存在する。

 

    独立の法則

別々の形質を決める対立遺伝子は、お互いに関係せず、

独立して受け継がれる。独立してふるまう。

独立して、優性の法則、分離の法則に従う。

 

 

私の感想

    メンデルが実験に成功したのは、

*両親から1つずつ遺伝因子を、引き継ぎ、2つの遺伝因子

が、1つの形質を、発現する。と言う 考えを、基本

に、もっていた。

 

*1つの形質を、1つの対立遺伝子が、決める。と言う

一番簡単なタイプを、採用した。

 

*その実験に 最適な エンドウ豆を採用した。

 この実験用エンドウ豆(純系の豆)を、時間をかけて、

 準備した。

純系の親株を、比較的簡単に、作成できた。

豆の形、色、等の”明確な対立形質”をもっていた。

自己受粉 が できる植物だった。

 

*メンデルが、修道院で植物の研究をしていて、品種改良

の、かなりの知識を有していた。数学的な知識も有していた。

 

    犬の繁殖を行う場合の関係性(私は犬を飼っている)

これらの法則を知っているか、否かでは、かなり成果

が違ってくるのでは、????

むしろ 必須の知識 なのでは ???

 

(例)

優秀な”ある形質・遺伝子”を、見つけ出し、分離して、残していく 

には、分離の法則 が、大事 ???

 

1つの対立遺伝子で1つの形質が、決まるというのは、

少ないかもしれないが、????

現実は、もっと もっと 複雑 ???

 

    メンデルの法則 に従う身近な事例

(1つの対立遺伝子で1つ形質を発現 ???)

 

2重まぶた

湿った耳あか

ほほのえくぼ

黒い髪の毛

カールした髪の毛 等がある。

 

 

 メンデルが、遺伝の法則を発見以来

メンデルの法則 で 示されている “遺伝の因子”とは、

何であるのか、どこに存在するのか、どんなものなのか、

等々の疑問は、次第に 解明されていくのである。

その基本となったのが、“メンデルの3つの法則”なので

ある。 !!!!

 

次回からは、遺伝のしくみの実態 ???? です。

すいません。くどくどとした内容になってしまいました。

詳しい説明等は、このシリーズの前の部分を見てください。

 

 

 

 

お願い

ランキングに参加しています。
記事を読んで良かったと思った人は、

マークのクリックをお願いします。

( 甲斐犬に 興味がある人、 家に遊びに来てください。
我が家の犬と遊べますよ )


にほんブログ村