銀座三越3階GINZAステージで、明日22日までチェリストの新倉瞳さんがプロデュースされている演奏家のためのドレス「音と服」春夏コレクションのPOP UP SHOP が展開されていますが、その一貫なのかな?、昨日、銀座三越新館9F銀座テラスにて、マリンバ奏者の塚越慎子さんをスペシャルゲストに迎えて、特別演奏会&トークショーを行われましたのでお伺いして来ました。


アパレルメーカーの(株)フランドルが立ち上げたブランドのM Maglie le cassettoとコラボされたようですが、ファッションに全く疎い私ですので、あまり、適当なことを言っても、なんですから、これ以上の説明は止めておきますね滝汗


ステージ

前から3列目までは、ドレスをご購入された方の優先席となっていました。

向かって右側には、主なデザインのドレスが展示されています。



イベント案内のポスター


司会はエム アーリエ ル カセットのディレクターの井端玲奈さんがされましたが(恐らく)、いつも本当にお綺麗な方ですウインク

3曲演奏されましたが、最後の曲だけ、音のしない撮影だけでなく、動画もOKとのことでしたので、デジカメを持っていない私には、本当に有難いことです、と言うのも、スマホ撮影は、どうしてもシャッター音が出ますが、動画を撮って、スクショすれば、ブログに写真としてアップできますのでウインク
私はアンドロイドですが、iPhoneなら、シャッター音はしないのかなあ?うーん
撮った写真や動画を是非、SNSにアップして宣伝してくださいとお願いされていましたので、私なりに発信させていただきますねウインク
ステージ衣装は、勿論、お二人とも、瞳さんが、プロデュースされたドレスを着られていましたラブ
この「音と服」の演奏会は2年振りになるそうですが、私も訪れたあの日から、そんなにも月日が流れたのですね。

曲名は、読者の皆様もご存知のように、クラシックの知識がめっちゃ薄いものですから、セトリを公表してくださらないとわかりませんえーん
それでも、何となく聞き取れた言葉から、最初に演奏されたのはラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」と思います。
そして2曲目に演奏された曲は、作曲された方のお名前は聞き取れませんでしたが、瞳さんと慎子さんの為に作って下さった「サンフランシスコ」とタイトルがつけられた曲だったと思いますが、間違った解釈をしていたら、ごめんなさい赤ちゃん泣き
最後の曲も、聴いたことはあるのですが、曲名まではわかりませんでしたえーん
瞳さんは、これまでに私のブログに何度か登場していただいていますので、ここで改めて紹介は割愛させていただきますが、スペシャルゲストの塚越慎子さんは、今日初めてお会いしましたので、少しだけ、ご紹介させていただきますねって、インターネットど調べただけですがてへぺろ
3歳よりピアノを始められ、その後、ヴァイオリンやクラシックバレエなど、他にも多くの習い事に励まれたそうで、12歳になってから、マリンバを始められたようです。
早くから始めたピアノでも、ヴァイオリンでもなく、12歳と言えば比較的遅く始められた、マリンバにのめり込んで行かれた理由は何だったのでしょうねニコニコ
国立音楽大学を首席で卒業されると、その後、国内に留まらず、世界を舞台にしてご活躍されて来たようですね。
2012年には、第22回「出光音楽賞」を受賞されていますが、私が調べた限りでは、マリンバでの受賞は彼女一人だけみたいですひらめき
正直、この賞の本当の重さを私は存じ上げませんが、若手音楽家の登竜門として、今も輝かしいご活躍をされている方々が受賞されていることから、間違いなく由緒ある素晴らしい賞なのでしょうねニコニコ
MCの内容は、メモを録れませんでしたので、詳細はご紹介できませんが、演奏された曲の紹介と、このイベントのもう一つの軸である、服に関して、身につけられていたドレスやステージ横に飾られていたドレスなどを分かりやすく紹介されていましたウインク

この後に、紹介させていただきます写真は、席から撮りましたので、アングルに変化はないかと思いますが、折角ですから、多めにアップさせていただきますねウインク

瞳さんの、チェロの音色を生で聴かせていただくのは、五度目になると思いますが、情熱的で力強い中に、しなやかさが宿る響きがとても心地よくて好きですラブ


マリンバの塚越慎子さん
マリンバってあまり、馴染みのない楽器ですが、あの躍動感のある動きの中で的確に小さな的を叩けますよねって、だから、プロなんですよねてへぺろ
多様で複雑なリズムを的確に刻み、大胆かつ繊細に奏でていらっしゃった慎子さんが演奏する姿がカッコ良かったですデレデレ



瞑想されるように演奏される瞳さんにっこり


チェロとマリンバから奏でられた音色が解放感のあるステージからフロア全体に心地よく拡がっていましたウインク


前から3列目までのお客さんは全員女性でしたが、やはり、男性は中々ドレスは購入できませんよねニヤニヤ





マリンバって、横にめっちゃ長いですよね、左右に動き回る慎子さんを見ていて、体力的にきついなあと思いましたが、痩せていらっしゃるのは、そこに一因があるのかもしれませんねニコニコ




瞳ちゃん、時々、慎子さんと笑顔でコンタクトを取られていましたウインク




ここから、塚越慎子さんのコーナーですニコニコ




あれ?あまり、躍動されていませんねって、同じシーンをスクショしたからかなあ?赤ちゃん泣き



あっ、今気づきましたが、お二人とも、ポニーテールだったんですね飛び出すハート
ほんと、女性の容姿に無頓着な男ですみません笑い泣き











私の席からのアングルばかりですと、変かがありませんから、こちらの写真は瞳さんのSNSから、お借りしました。


こちらのツーショットも瞳さんのSNSから、お借りしました。


瞳さんとスタッフの皆様
向かって一番左の方が、井端玲奈さんなのかなあ?びっくり
こちらの写真も瞳さんのSNSよりお借りしました。


終演後に場所を移動して、POP UP SHOPへ伺いました。


この展示されている花柄をあしらった春を感じさせてくれるドレスを塚越慎子さんが着られていましたねニコニコ


この白いドレス、可愛いですねって、私のあくまで、好みですので、あしからず滝汗



液晶モニターにCM的に、映し出されていましたが、照明に反射して、写真に収めるのは難しいですね滝汗


自分が映っちゃいますねてへぺろ


瞳さんに、重なっちゃってすみません笑い泣き


お客さんの対応に大変お忙しい中、写真をお願いしましたら、気持ち良く笑顔でご対応いただきました、本当にありがとうございますデレデレ


2カット撮らせていただきましたので、両方ともにアップさせていただきますねおねがい


音楽のことに関してはほとんど中身のないブログになってしまいましたが、最後まで読んでいただきましてありがとうございましたチュー

では、また来週がんばりますウインクチョキ