さんま焼き師認定試験その2 | 三遊亭楽大のブログ

三遊亭楽大のブログ

ブログの説明を入力します。


さんま焼き師2日目は学科!

80余人が45分の講習を聞き、その後60分の筆記試験を受けました

講習は大船渡市の概要、さんまの漁獲量、良い秋刀魚の選び方に焼き方、歌、東京タワーについてなど!

四択問題が全20問!
講習をちゃんと聞いてれば合格間違いなし!
なんたってテキスト見ていいんだもん!
大体の人が開始10分もしないでえんぴつを置いてました!
合格発表は後日!
合格しってるっかなぁ〜?

{59796A66-67B1-4C5F-81D1-BD4482707AE8}

{2EACB3E5-D11D-45E4-84D1-3C3654A35B92}

{D685F632-F23B-4967-8181-04A9ECFE4B8F}

ちなみに私が1番難しかったと思った問題が
さんまラーメンはいつから出来た?
でした。

ちなみに答えは平成22年
私、間違えました…