3月に気を付けたい子供の心身 | 癒しのスー@ママでセラピスト

癒しのスー@ママでセラピスト

子供の気持ちに寄り添いたいママセラピスト
46歳【癒しのスー】
家族の笑顔が私の活動エネルギー!
37歳で娘を出産
繊細女子子育ては山あり谷あり日々修行
はじめての育児に悪戦苦闘の連続
日本の暦や風土を大切にしつつ
セラピストならではの子育てをしています

こんにちはニコニコ

ママでケアセラピスト【癒しのスー】です

3月…

もうすぐ今の学年も終わりが近づいてきましたね

春は入園・入学・進級によるクラス替えなど

子どもの生活環境が大きく変化します

また季節の変わり目

気温や気圧の変動などによって大人でも体調を崩しやすい時期

特に冬から春へと移り変わる時期は

温かい日が増え気持ちがウキウキして

つい薄着になってしまったり

逆に厚着で出かけたところ汗をかいてしまったりと

知らないうちに体を冷やしてしまうことも珍しくありません

 

さらに風邪やインフルエンザなど

冬場に流行った感染症が減ってくる一方

「なんとなくだるい」

「おなかの調子が悪い」

「やる気が出ない…」といった不調を抱える子どもが増えます

時には緊張や不安から急におねしょなんてことも…

 

子供はまだ自分から不調だと言えないことが多め

だからこそ不調に対して大人の力がとても必要です

そこで今回は

セラピストの私から見た

3月に気を付けたい子供の心身についてお伝えしたいと思います

 

  なぜ子供は不調をいえないのか?

大人もそうだと思いますが

「何かあったら言ってね~」なんてことを

簡単に一回説明した後さらっと

新人さんに言う先輩方の対応には毎回疑問をもっている私

 

それは先輩方からしたら

『私、新人を気にかけてますよ』ってアピールでしょ

いや~新人からしたら

『何がわからないかわからない』から

何かあったとしても言いません

 

おっと!!話が脱線泣き笑い

私が言いたいのは

子供も【不調】って状態がわかっていないから

言えないってことです

 

確かに痛い・苦しいといったわかりやすい

身体的な危機的状況にならない限りSOSは出てきません

 

特に子供は【不調】に対しての情報が少なく

不調の時は「なんか…」としか表現できない面もあります

そのため思考の未熟さから【不調】の時は

なんかイライラする

なんかすごく悲しい

無反応といった持っている感情のカードで表現してきます

だから

大人が子供の不調を理解して

手を差し伸べてあげることが子供の不調回避には必要なのです

 

  春の不調の原因

春の不調の多くは自律神経の乱れが原因

 

自律神経とは

呼吸や睡眠・体温調整など、無意識に働く神経のコト

 

自律神経には

心身をリラックス状態に導く「副交感神経」と

心身を活動モードに導く「交感神経」の2種類があります

 

2つの交感神経はバランスが大事

どちらかが優位になりすぎる状態が続くと

体の機能が乱れて不調が起こります

特に注意が必要なのは過度なストレス

そして気温の変化による身体にかかる負担

つまり

自律神経のバランスを乱す色々な揺らぎが

春の不調の原因とも言えます

 

  子供にかかるストレス

「子どもにもストレスがあるの?」と

思われるかもしれませんが子どもの心身はとても繊細

自分では理解できていなくても

環境の変化を敏感に感じ取り

小さな体で密かにストレスを受け止めています

気づかないうちに子どもは〝隠れストレス〟を溜め

それが限界を超えればあらゆる不調が現れます

だからこそ

大人は子どもの様子をしっかりと見て

対処してあげることが大切なのです

 

基本大人もそうなんですが

本人が思うようにできない事=ストレスです

 

▶春のストレス その①

気温や気圧の変化

暑さや寒さといった直接的なストレス

大人でも気温の変化が大きいときは疲れやすくなりますよね

環境における経験値が低い子どもの場合

気温の変動に対するストレスは相当大きいです

 

特に心配なのは

エアコンが効いた温かい部屋で冬場を過ごしてきた子ども

外の気温の変化に対して自律神経の切り替えがうまくできず

汗をかけなくなったり体温調整がスムーズにできず

心身への負担が高まり疲れやすくなったり

発熱や風邪を引きやすくなるケースが増えます

 

▶春のストレス その②

子どもにとって大きなストレスとなるのは生活環境の変化

初めての通園・通学・クラス替えといった生活環境の変化は

交感神経を優位にさせ心身は活発になります

新しい友だちとの出会いに大はしゃぎ!といった子もいれば

新しい友だちに孤立感や不安を感じる子もいます

 

人間誰しも

居心地のいい環境は大好きです

その環境がリセットされるクラス替えなどの環境の変化に

子どもの心身は大きな緊張を抱えているかもしれません

抱えきれないストレスがあった場合

疲れ・不眠・腹痛・頭痛・発熱などが起こることもあります

注意深く観察が必要です

 

  こんなサインがあったら要注意

・落ち着きがない

・なかなか寝付けない

・食事の量が減った

・朝起きられずグズることがある

・急な必要以上の甘え

・おねしょを急にする

・口調がきつくなった

・物に当たる

・無口の時間が長くなったなど

自分でどうしていいかわからない状態なので

本人の話を聞けるのであれば聞いてあげて欲しい

もちろん無言の時間を含めて自分から話すまで

親は我慢が必要です

 

そして

たくさんスキンシップをして欲しい

大好きって言葉や話を聞いてあげるコト

ハグや子供の肌に触れるコト

まだ肌の乾燥が気になる季節なのでお風呂上りに

保湿剤を背中に塗ってあげるとスキンシップがしやすいです

 

特に子供とのスキンシップは

大人にとっても春の不調対策に最適!!!

大人だって揺らぐ春の不調

子供とのふれあいにより気持ちが落ち着く効果もあるので

両社に嬉しい効果がありますので

春は積極的にスキンシップすることをオススメします

 

  朝ごはん抜きはNG

朝が起きられないと

登園・登校に支障が出てしまいそうになると

子供本人も

気が乗らないと食も進まなさも重なり

削られてしまうのが【朝食】

しかし

一日のエネルギーを生み出すための朝食は重要

エネルギー不足は気持ちにも影響します

 

「うちの子、寝起きが悪くて、ぐずって朝ごはんを食べない…」

のであれば

食べやすい食事にする

バナナやフルーツなどを出す

スムージーにするなどして何かお腹に入れてもらうのが

おススメです

ココロの余裕を持ってもらう為にも

朝のエネルギー補給は必須ですグッ

 

  まとめ

さて今回は
【3月に気を付けたい子供の身体】についてお伝えしました
子供のカラダについて理解してもらえましたか?
 

我が家でも朝食問題は毎日勃発しています

本当はアレコレ栄養的に食べて欲しい限りですが

凝視出来るだけ寝てたい

って言っている娘ちゃんは本当に起きません

でも簡単に食べられる焼き餅や肉まん

最近ではイチゴと牛乳

混ぜご飯のおにぎり(一口サイズ)と青汁など

食べてもらえないよりは何か食べて~泣き笑いなことが多いです

本当は

もっと早めに寝てもらいたいと思っていますが

旦那さんとの交流timeを作っていると

早寝は我が家ではなかなか難しいコトになってしまいます

が出来るだけ早く寝てもらえるといいな~なんて思っています

 

子どもは小さなカラダで環境の変化を敏感に感じ取り

一生懸命対応しようと頑張っています

しかし限界を超えればあらゆる不調が現れます

だからこそ

大人は子どもの様子をしっかりと見て

対処してあげることが大切なのです

投稿を通して

季節を感じながら親子共々身体の変化を知るコト

大人もそうですが子供も自分のカラダについて考える

そんなきっかけになってもらえたら

とても嬉しいですニコニコ

  ”癒しのスー”厳選オススメ

【カラダケア】のためのアイテムをご紹介

 

 

 

 ܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍
ママセラピストがお届けする
セラピスト目線の『育児を楽しむ子育てブログ』

日本の暦で親子のコミュニケーションを深める

食事から家族の健康を作る情報を発信


܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍
千葉県船橋市ボディメンテナンス専門店【リグラージュ】
ママのココロとカラダを解放

『日常に余白のある生活』

子供と一緒に居られる時間は意外に少ない

いつも親子が笑顔で過ごすためのお手伝いをしています

◆癒しのスーこだわりのプライベートサロン◆

リグラージュInstagram

◇ご予約・お問い合わせはコチラ◇
リグラージュ公式LINE
܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍