子供が寝ない! で困っている こころと色のアドバイザー momohimeです(笑)

子供が寝ない…よくある「あるある」ですねf^^;

 

こどもが赤ちゃんの頃は、ミルクを飲みながらウトウト…

 

 

ベビーマッサージをしながらウトウト…

 

 

ベビーカーに乗ったらウトウト。

 

 

抱っこしたらウトウトzzzzzzz

何か工夫をしたら寝てくれたのに、ちょっと大きくなったらさっぱりです(苦笑)

 

 

なかなか寝なくて困っているのですが、「困っている」理由が、意外と「こどものため」でなかったりもします。

 

 

困ったものだ(笑)

 

 

たとえば。

 

 

こどもを寝かしつけて、テレビを見たい。

 

 

ちょっとゆっくり、ビール飲んでだらだらしたい。

 

 

そう思って、こどもを寝かしつけしている時は、さらに寝ないような気がします。

 

 

敏感に感じ取ってるんでしょうかねぇf^^;

 

 

そして、寝る前にトッキュウジャーだの、仮面ライダーだの、ニンインジャーだの、戦隊もののビデオを見ていること。

 

 

これが寝れない最大の理由だと最近気がつきました。

 

 

テレビは情報量が多くて、こどもの脳には刺激的。

 

 

テレビを見ることで脳みそが活性化して、興奮状態になってしまうんですね。

 

 

しかも、内容はもっと刺激的(笑)

 

 

「や! とう! 」と言いながら、キックしたりパーンチしたりするで、こどもも大興奮(^^;

 

 

そりゃ、眠れんハズだ。

 

 

寝る前は脳を沈静化させなければ、寝る態勢になれないそうなので、テレビも特撮もダメダメですよね^ー^;

 

 

そんなわけで、最近は寝る前に100円ショップで売っている「めいろ」をするようにしました。

 

 

細い点線の上を鉛筆でなぞるだけで、脳はかな~り沈静していくような気がします。

 

 

育脳の先生の話を聞くと、つま先でそろ~りと歩かせる運動をするだけで良いそうなのですが、うちはそんなに広くないので、机の上で沈静化…。

 

 

いつも興奮して眠れずに布団の上にいる時間を、机の上で一緒に迷路をするようにしたので、結局、寝る時間は同じなのですが、「なぜ寝ないの!?」というストレスはなくなりました。

 

 

私たち大人も、眠れない夜にスマホを触るのは逆効果だと言われていますが、思い切って、眠れないときは脳みそを沈静化させるようなことをしたら良いのかもしれません ^^

 

私?

 

私は毎晩、こどもを寝かしつけした後、晩酌でもしよう♪ と思いつつ、寝落ちしているので大丈夫(笑)

でも、ダンナさんの寝付きが悪いので、リラックスできるCDをかけるようにしています。

 

 

結局、脳も体もリラックスしていないと、上質な睡眠は得られないってことですよね。

 

 

寝不足だと、こころは貧しくなります(持論ですが)

 

 

しんどい、ねむたい、など、ネガティブワードが頻繁に出てしまう可能性もあります。

 

 

ネガティブワードは、自分自身に自己暗示をかける呪いの言葉です。

 

 

毎日笑顔で、楽しく過ごしていくためには、ネガティブワードはNGですよ!

 

 

ちょっとしたことで、人生は変わります。

 

 

ちょっとしたことで、ちょこっと変わります(笑)

 

 

でも、ちょこっとを積み重ねると、大きく変わっていきます。

 

 

「ちょこっと」は意外と簡単に変えられることができるかもしれません。

 

 

「私には無理~」なんて思う前に、「ちょこっと、なにが改善できるかな」と考えてみてくださいね(^^)

 

 

<カウンセリング/アートセラピー/コミュニケーションプロファイリングの

 

お問い合わせお申し込みは下記からお願いします>

 

 

PC、スマホからはこちら
 

携帯からはこちらから