豊中市曽根 柴原 こころとカラーのアドバイザーmomohime です。

 

最近、イライラしていませんか?

 

 

私は、イライラしっぱなしです(笑)

 

 

こどものこと、仕事のこと、ダンナさんとのこと、友人や家族のこと。

 

 

生きていたら、そのすべてが「オールオッケー♪」なときって、あまりないと思います。

 

 

では、自分がイライラしたとき、どうしたら良いのでしょう。

 

オススメは、もちろん「こころを吐き出す」です。

 

いろいろな色の絵の具を、できれば大きな紙(模造紙とか)にむちゃくちゃに思いのまま色を塗る。

 

 

手に絵の具をべちゃっ、とつけて手形を付ける、指で描く。

 

 

それはちょっと無理…という方は、クレヨンで画用紙に描きなぐる。

 


それも無理なら、習字でも構いません。

 

絵を描くこと。

 

 

文字を書くことは、口には出せないこころの中のもやもやを吐き出すことができます。

 

 

ただ、絵を描くことが苦手な方もいらっしゃいますよね。

 

 

先日、アートセラピーにお越しいただいた方に、塗り絵をお勧めしたら「私、ぬりえは苦手で…」と言われてしまいましたしf^^;

 

 

でも、それはそれで構わないのです。

 

 

塗り絵をしないとストレス発散できないわけでもないし、習字をしなければならないこともないのです。

 

 

人によっては、運動することでストレス発散になる方もいるでしょう。

 

 

ただ、重要なのは、「口には出せないイライラ」を「吐き出す」ことです。

 

 

それができるのであれば、手段はなんでもかまいません。

 

 

あまりこだわらずに…自分がやりたいことをやってみましょう(^^)

 

 

また、普段はしないことをやってみてもよいかもしれません。

 

 

私は何年かぶり(何十年?)に、先日、ウォーキングをしました。

 

 

子どもと一緒に、少し遠くの公園に歩いて行っただけのことですが、1km近くあるいただけで、すでに汗ばみ…

 

 

「あれ?なんだか歩くのって気持ちいい」と思ってしまいました(笑)

 

 

普段は歩くのが嫌いな私でも、体を動かすのはこんな効果があったりします。

 

 

イライラする。

 

 

もやもやする。

 

 

そんな時は、ぜひ、こころを吐き出す方法を模索して実践してみてくださいね♪

 

※アートセラピー、カウンセリングは随時お申込み受けつけ中です。

下記からお問い合わせください。

 

<お問い合わせお申し込み>

PC、スマホからはこちら
 

携帯からはこちらから