人付き合いでもう悩まないで!
他人や子どもとの関わり方を良くするためにできることはとっても簡単!
カラーセラピストのmomohimeです。

 

苦手な人っていますよね?

 

そんな人とどう付き合っていますか?

最初から付き合わない。

 

もし、それができるのであれば、ベストです。なんの心配もいりません(笑)

 

でも、付き合わなくても、嫌な人っていますよね。見ているだけで不快になる人^^;

 

私の場合、たばこのポイ捨てをする人と、唾を道端に吐くひと。

 

あと、犬の散歩のとき、フンをそのままにする人。

 

全部、私には直接関係ない人たちですが、見ているだけでとても不快な思いをします。

 

理由は、私には小さな子どもがいるのですが、子どもは道端にあるものをなんでも拾います。

 

たとえ、煙が登っている捨てられたタバコでも、犬のフンでも。

 

そして唾の吐かれた道路でも気にせずにしゃがんだり、転がったりします。

 

こどもとの散歩のとき、そういったトラップ(罠)をかいくぐり、必死で公園に向かう母親の気持ちを、わからせてやりたい(怒)と、本気で思います。

 

でも。

 

ここで怒っていても仕方がないので、では、どうやって「怒らない」ようにするのか、というお話を数回にわけて書かせていただきたいと思います。

 

怒るのはパワーがいります。

 

元気がないと怒ることはできませんし、逆に言うと、怒りすぎると疲れます。

 

怒らない人になる必要はありませんが、必要なときにだけ怒り、無駄な怒りのパワーは使わないようにしましょう。

 

そのほうが長生きできるような気がします(笑)

 

まずは、次回、こころの持ち方のお話からさせていただきますね。


[アートセラピー、カラーカウンセリングについてのお問い合わせはこちらから]

PC、スマホからはこちら
 

携帯からはこちらから