人付き合いでもう悩まないで!

 

他人や子どもとの関わり方を良くするためにできることはとっても簡単!

カラーセラピストのmomohimeです。

 

ばらかもん、って知ってますか?

 

少し前まで、深夜アニメで放映されていた書道まんがのことなのですが。

 

偶然アニメを見てから好きになり、、DVDを買うか悩んでます(笑)

 

内容は、偏屈(?)な若い書道家さんが、孤島の田舎に住むようになり、そこの住人たちの厚かましさや(笑)、優しさ、子供たちとのふれあいで、人間らしさを学び、成長していく様子が描かれています。

 

 

こう書くと、とても素敵な人情物語のようですが、登場人物にはBL好きなまんがオタク女子高生(自称文学少女)や、ヤクザにしか見えないオッサンや、人当たりがよく、イマイチ不良になりきれない金髪男子高校生。

 

 

生意気な小学生に、無口で泣き虫な少女と、内容ははちゃめちゃな話もあって魅力は盛りだくさんf^^;

 

 

でも、読んでいて何故かほっとしたり、楽しくなったり。

 

 

これはおそらく主人公(孤独死するタイプの若い書道家)が人間的に成長していく姿を見て、自分に重ねてみたり、田舎の暮らしや素朴な人たちとの会話に憧れたりしているからだと思うのですが。

 

 

まんがや小説って、ついつい、主人公が頑張って、頑張ってくじけても立ち上がって成長していく話を読んでしまいませんか?

 

 

この「ばからもん」も、ダメダメな主人公が何度も挫折をしながら成長していく姿が楽しいんですよね。

 

 

ゲームで言えば、RPGもこの主人こうが成長していくパターンが多いですよね。

 

 

ドラクエや、FFシリーズなんて、この最たるものではないでしょうか。

 

 

物語を読んで、自分と主人公とを重ね、頑張ろうと思うことも私たちはあります。

 

 

本や小説、まんがなんて読んでも、なんの意味もない、という方もいらっしゃいますが、読まないよりも読んだ方が知識は増えるし、何よりも楽しい気分になれます。

 

 

「小さな幸せ」の積み重ねですよね(笑)

 

 

大人になって、「私、漫画が好きなんだ」なんて言うと、子供っぽいと思われそうで言えない方もいるかもしれません。

 

 

けれど、好きなものは好き♪

 

 

隠すことなく、「私、このまんが好きなんだよね~」と言ってみると、案外、「私も、私も~」と言ってくるかもしれませんよ^^

 

 

[アートセラピー、カラーカウンセリングについてのお問い合わせはこちらから]

 

PC、スマホからはこちら
 

携帯からはこちらから