おはようございます。

セラピストを育てるセラピスト

岡田です。


今日は

『丁寧に生きる』という話です。


まずは『丁寧に動く』だけで

どれだけ変わるのか?


動画にまとめたので

ご覧ください。





こちらの動画にもアップしましたが、

自分が無意識に行っている行動を

意識にあげるだけで

エネルギー/肉体的にも強化されるんです。


この『床に手を押し付ける』ですが、

ぜひお子様と試してみてください。


疑問を持たない小学生なら

あっという間に出来ます。


逆に

「え?どういうこと?感じる?

え?なにを?」とアワアワする大人は

出来ないことがあるかも知れません。



この体感ワークの抽象度を上げると

自己啓発/スピ界隈の話にも繋がります。


そこでこんなまとめです。









「リビングカオスのキッチンカピカピなのに

スイートルームコンサルに参加したところで

何の意味もないっすよ」

普段からお伝えしていますが、


それには明確な理由があります。


日常生活で目にするもの、

特に『意識はしていないけど

目に入っているもの』の存在が

無意識に与える影響は


ほんの数時間のスイートルーム滞在で

浮かれポンチになる影響よりも

遥かに大きいからです。


自宅の【半径5メートル】の範囲が

カオスカピカピの状態なら、

スイートルームの

キラキラルンルンは

【現実逃避】にしかならない

ってことです。


無意識下には

「私には汚部屋が相応しい」が

入っちゃってるので。



これは

「ちゃんと家事をしましょう!」

そんな話ではないです。


部屋がカピカピの前に

身体がヘロヘロなのに

そんなこと言われたって

なかなか出来ないですよね。


だからこそ、


『部屋がカオスになっているのに

そのまま放置しておけるメンタル』や


『掃除しなきゃと思っているけど

疲れ果ててできない身体のケア』を

最優先にしていくことが大切です。



現実から目を逸らすための

キラキラハッピー!ではなくて

現実を生きた上で

より楽しむためのキラキラハッピー!へ

シフトしようぜってことです。





こうした

日常の生活空間もそうですし、

何気ない動作一つもそうなのですが、


無意識に行っていることや

無意識下に入ってくる環境を

意識していくことによって

コントロール下に置けるようになります。


世の中の99%の人は

無意識の自動運転でしか

動いていません。


【0.0.0術】でお伝えしている

身体動作や身体意識のお話は

その無意識の状態から

自覚した意識の状態へとシフトし、

現実をコントロール出来るようになるための

具体的な方法論なのです。


【0.0.0術】講座では

調和の姿勢を基本として

座り方、歩き方、

立ち方、寝方についても

まず最初にお伝えしていきます。


それをまず最初にお伝えするのは

人間て『座るか歩くか立つか寝てる』ので笑

いついかなる時も

練習が出来るから。


ただ漫然と歩いているよりも

調和の姿勢を意識して歩くだけで

自分の身体や動きに意識が向きます。


先程申し上げた通り、

無意識にダラダラ歩いているよりも

遥かに気力がみなぎるのです。


こうしたコツコツとした

日常生活の積み重ねこそが

何より大きな変化と

成長をもたらします。


【0.0.0術】講座ではその基本を

積み上げてお伝えしておりますので、

興味ある方はご参加ください。





数時間の講座ですが、

『一生使える在り方』であり

『一生練習し続けるテクニック』です。


地方でなかなか参加できない方も

一日参加してみて、

それを三か月続けてみてください。


もし実践できたなら

そこからの

あなたの人生は

全部変わりますよ。






【0.0.0術】

『調和する生き方』オンラインセミナー

日本人古来の姿勢を作るための

具体的な方法を80分にわたって

詳しく解説しました!  


◇詳細・申し込みはこちらから

↓↓↓







【0.0.0術】『調和する生き方』講座


調和の姿勢を身につける

触れる/撫でるの基本を体得する


4月12日/高田馬場4月27日/博多市内

5月2日高田馬場/5月30日高田馬場


◇詳細・申し込みはこちらから

↓↓↓









【0.0.0術】無敵モードの作り方


身体から丹田を作り正中線を培う

争わない自然体を手に入れる


4月14日(日)高田馬場

4月28日(日)博多市内

5月25日(土)仙台市内

6月2日(日)神戸三宮近郊

6月9日(日)長野市内

6月15日(土)名古屋市内

6月29日(土)福島県郡山市内


◇詳細・申し込みはこちらから

↓↓↓