こんばんは。


セラピストを育てる

セラピスト岡田です。


撫でる/包む/何もしない

なにそれ?な【0.0.0術】セラピー

実際に体験できる体験会を

今月17日に開催しますので、

タイミング合う方はどうぞ!

↓↓↓




今日は【0.0.0術】の内容の中から、

【腸腰筋】についてお伝えします。


最初にこのイラストで

だいたいの場所を

イメージしておいてくださいね。

↓↓↓


※画像はこちらのサイトよりお借りしました

※ストレッチのやり方が書いてあるので参考に




ダイエットでも注目されることが多いのが

インナーマッスルの一つ腸腰筋。


でも、

この筋肉を普段から意識して

生活出来ている方は

ほとんどいないんですね。


詳しい場所は

ご自身で調べて欲しいのですが、

腰と脚を繋ぐ大切な筋肉です。


整体師的には

ここを使えるようになると

腰痛予防や

姿勢改善の効果があります。




さらに

スピリチュアル観点で補足すると、


腸腰筋に意識が入ることによって

膣・子宮周りの第一第二チャクラあたりの

魂・直感的なエネルギーと

胸・ハート周りの第三第四チャクラあたりの

喜怒哀楽・感情的なエネルギーを

繋いでいくというメリットがあります。


つまりは

『やりたい!』『ふと思いつく』という直感で

行動した時に、

喜怒哀楽に振り回されるのではなくて

喜怒哀楽を味わい楽しめるように

なっていくということです。


また、

姿勢改善自体にも

メンタル/エネルギーなメリットがあります。


地面を感じて立てるようになることで

キラキラスピリチュアルではなくて

地に足が着いたまま、

スピリチュアルを楽しめるように

なりやすいのです。


※実際に施術したりワークしての体感です



ちゃんと学んでいない整体師にあたると

「腰が痛い」と言うと

腰を揉む/押すだけ。


腰痛の原因には

もちろん心因性のものもありますが、 

身体が原因である場合には

腸腰筋のコリから

腰痛になっていることもあるのです。


個人的には腰痛治療で

お腹/インナーマッスルと

お尻深部を緩めることをしない整体師は

微妙だと思います。

すぐに戻ってしまうので、、、


※心因性の腰痛については

こちらの記事を参考にしてください

↓↓↓


※もっと理論的に学びたい方は

こちらの書籍がオススメです





【0.0.0術】でお伝えしている

『調和の姿勢』では

この腸腰筋を意識することをお伝えします。


いくつかのポイントを押さえて

姿勢をとることによって、

自然に腸腰筋に意識が入り鍛えられます。


すると、

お伝えしていることは

姿勢であるはずなのに

心の状態も安定してくるのです。


※調和の姿勢の参考には

『カタカムナの姿勢と動き』著者

大野朝行先生のワークや著書を

参考にさせていただいております。

超絶オススメです!!!













【0.0.0術】長期講座では

さらに詳しく

腸腰筋のセルフケアと

ボディセラピーのやり方

お伝えしています。


6時間×8日間で身体作りの基礎から

ボディセラピーとヒーリングまでを

順序立ててお伝えしていますので、

セラピスト/ヒーラー起業を目指す方は

こちらにご参加ください。

↓↓↓



※3時間/5時間版の場合は

講座最後にリクエストがあれば入れています



日常生活で活用できる内容を

持ち帰っていただきたいので、

通常は押すと痛い腸腰筋へのアプローチも


【0.0.0術】のやり方では無痛のまま、

施術者も楽な姿勢で疲れないままに

身体を整えていく方法をお伝えしています。


ご自身だけではなくて

誰かにセラピーをしたいという方は

講座で学んでみてくださいね。


0.0.0術】3時間講座

調和の姿勢/撫でるセラピーを学ぶ


9
1811-14/広島県広島市内開催
9
3015-18/福井県福井市内開催

↓↓↓



0.0.0術】5時間講座

身体意識/身体操作/撫でるセラピーを学ぶ


2023

821()11-16時仙台市内

822()12-17時山形市内

824()11-16時東京/高田馬場

↓↓↓



【0.0.0術】は一度学べば

一生使えるスキルです。


誰かになんとか

してもらうのではなくて

自ら整え輝いていく

そんな在り方を目指す方に

オススメです。



※まずは自分でやってみたいという方は

こちらのツイートなど

参考にしてみてくださいね










宇宙系?宇宙人系?の方は

身体/筋肉への意識を忘れがち。


でも、


あなたは今ここで

人間として

生きているのです。



『肉体は幻想』と語るより

『肉体も大切だよね』と

ご自身に

優しくしてくださいね。