『私たち人間の成長には、

2つの愛が必要です。

1つは母性愛

(優しさ/承認/肯定)であり

1つは父性愛

(厳しさ/直面化/尻叩き)です。

 

傾聴ばかりして母性愛を

与えるのはいいですが、

それだけだと

クライアントの人生は

絶対に変わりません。


※こちらは参考にしている方のメルマガより

転載させていただきました




これね。



耳が痛い方もいらっしゃると思いますが、

心理学の真実です。


※引用では『母性愛』と書かれていますが

わたしの読者にとってわかりやすそうなので

以下『女性性』としてまとめます






愛着障害/アダルトチルドレンの方は

子どもの頃に充分なスキンシップや

無条件の愛を体験していない方が

ほとんどです。


※愛着障害のメカニズムや

生きづらさからの回復については

こちらの電子書籍に全てまとめてます

↓↓↓

PDF書籍【半径5メートルの幸せ】岡田哲也著 | tetsuyaokada powered by BASEtetsuyaokada.thebase.in1,650円商品を見る


ですので、


生きづらい大人になってからも

「わたしをありのままに受け入れてよ!」と

先生や上司や友達やパートナーに求める方が

一定数いらっしゃるのです。


運良くそういう相手が見つかって

愛着を育むことができた時に

ようやく大人としての

スタートをきれるってことです。


※もしくは自分で自分に対して

感情を受け入れ身体をケアしていった時ね



ただね、、、


『あなたはありのままで素晴らしいのよ』

『あなたの魂は輝いているのよ』と曰う

スピリチュアリストにハマるだけだと

人間としての成長には繋がらないんですね。



確かに聞こえはいい。

でもそれだけです。


赤ちゃんのように

なんでも受け入れて欲しいという

ニーズに終始すると、


「ありのままでいいのよ。」と

ありのままの

ダメ人間で一生を終わるということですね。



だらけた生活をして

やる気なく仕事をして

嫌なら気分でバックれて

ポンコツや後者を言い訳にして

恩を仇で返すような

生き方を始めてしまうことすらあります。


あのね、

その欲求の満たし方、

わがままを押し通す生き方って

【乳幼児期】だからね。


あなたがそうやっているのは

赤ちゃんの頃の欲求の発散ね。



前にも書きましたが、

あなたは赤ちゃんではなくて

アラフォーのおばさん。

アラフォーのおっさん。



ここからでも

今からでも成長して

年相応の精神的な成熟へと繋げることが

人間としての意識レベルの成長です。




最近はカウンセリングについても

お伝えするようにしていますが、

ここをわかっていないカウンセラーは


【傾聴】【共感】【全受容】

【クライアントを否定しない】だけを行い

愛着障害ヨチヨチの

赤ちゃんクライアントの

ヨシヨシニーズを満たすだけに終始します。

 

はっきり申し上げて

それは【代理ママ】に他ならないです。

 


赤ちゃんと代理ママという

【共依存関係】でい続ける限り、

クライアントが精神的に成長することは

ほとんどの場合無いでしょう。




まあ、わかりますよ。


カウンセラー側もヨシヨシセラピーをすれば

愛着障害の方はずっと通い続けてくれますし、

満たされていないカウンセラー側も

代理ママをすることによって

自己重要感や自己肯定感を

一時的に高めることができますからね。


(これは綺麗なループを描いた

共依存型ビジネスモデルです。

これをしている方が多いから

儲かりまんねんで。)



ただ、

私の場合、


もしくは

精神的に成熟しているカウンセラー

愛着統合がとれているカウンセラーの場合。

クライアントを大人として扱います。


もちろん愛着障害の方の場合には

ほんの少しヨシヨシと

寄り添うこともあります。


ただし、


「寂しかったんですね。」

「辛かったんですね。」

感情レベルに寄り添った後には


『で、ほんとはどうしたいんですか?』と

その先の成長や挑戦へと

意識を向けてあげることを意識しています。



なぜか?


あなたは赤ちゃんではなくて

大人だからですよ。


一人の人間だからですよ。



これをやると

ヨシヨシセラピーを求める方からは

不評なんですよ苦笑


なんなら後で

陰口言われたこともあります苦笑


「岡田さんは冷たい」と。


いやいや、


わし友達じゃないし

あんたのママじゃないし

セラピストやけど!?




世の中には

色々なタイプのカウンセラーがいますし

共依存型/代理ママモデルも

求める人もたくさんいます。


それをやるなとも行くなとも言いませんが、

そのカウンセリングは

何を目的としていて

どこまで自分を成長させてくれるものなのか?は

意識しておいた方がいいでしょう。



また長くなってしまいましたが

カウンセリング/セルフセラピーの基本を

まとめます。




◇女性性的な土台を構築する


・自分を無条件に受け入れる

・身体ケアをして整える

※乳幼児期のニーズを満たす



そこから



◇男性性的な成長へと繋げる


・自己成長/自己実現

・利他の心/貢献意識


へと繋がっていくんです。



これはセルフセラピーでも

カウンセリングでも使える

基本中の基本です。

この投稿をシェアやメモなどして

覚えておいてみてくださいね。




【0.0.0術】講座では

こうした座学を体感ワークで

腑に落としていただきます。


興味ある方は

チェックしてみてください。



【0.0.0術(ぜろじゅつ)〜

セラピスト養成講座ワンデイ】

2022年

◇群馬県高崎市1月26日12-19時

◇新潟県長岡市1月28日10-17時

◇埼玉県大宮市2月21日10-17時


【0.0.0術】セラピスト養成講座ワンデイ | tetsuyaokada powered by BASEtetsuyaokada.thebase.in55,000円商品を見る



【0.0.0術】セラピスト養成講座2day

1月22-23日※土日開催

いずれも10-17時開催

高田馬場にて開催


【0.0.0術】セラピスト養成講座2day | tetsuyaokada powered by BASEtetsuyaokada.thebase.in110,000円商品を見る



◇カウンセリングスキルや
傾聴、共感、共依存などの
基本的知識も含めてお伝えする新講座
【0.0.0術】自分が自分のセラピスト2dayを
開講します。





今日から明日あたり募集開始しますので

暫しお待ちくださいね。