こんばんは。




自分のためのエルメスを買いまくっていた時より

子供のためにアモングアスTシャツを探している

今がよほど幸せだと体感している岡田です。



今日は個人でビジネスをされている方や

愛着障害に取り組んでいる方向けの内容を

7月1日リリース予定の

【起業に必要なはじめの一歩】電子書籍より

引用してご紹介しますね。








◇以下本文より引用です◇


↓↓↓


『ビジネスを始めたての人に

ありがちな勘違いとしては、


・憧れの人があっという間に

稼いでいるのを真に受ける


・ずっと売上は右肩上がりです!という

成功者の言葉を真に受ける


・いざビジネスを始めてみると

どうして稼げないのかわからずに諦める


こんなパターンでしょうか。


心・ビジネス・映画の主人公の成長は

決して右肩上がりではありません。


また、

ある時からぐいっとカーブが鋭くなる

曲線でもありません。

何度も上下しながら

全体として上向きに描かれた曲線なのです。







※この曲線の描き方にはセオリーがあるので、

気になる方は『ヒーローズ・ジャーニー』で

調べてみてください。



感情の解放プロセスに

取り組んでいる方向けにまとめますね。


自分の身体を労わるようにしたら

【子供との生活×不満】が

ちょっと楽になってきた。


ところが次は

【パートナーシップ×寂しさ】が現れた!  


そこを解消して

よし、一家団欒!と思いきや

【母×悲しさ】というラスボスが現れた!



そんな感じです。



成長するということは

落ち込まなくなることではありません。


成長するということは

傷つかなくなるということではありません。


成長するということは

失敗しなくなるということではありません。



ただヨシヨシされて

あやされていたいだけの 

乳幼児期の精神から成長し、


失敗することも

凹むことも受け入れた上で、

自分自身の人生を選択し、

歩むことが出来るようになる 

ということですよ。


「そうやって成長成長って言われると、 

なんだか自分が否定されているようで

怖いんです。」


うん。


あなたが取り組むべきは

ビジネスではなくて

愛着障害だわ!!!』 


※引用終わり




そう。 


このパートを書いている時に

思い出したんですけど、

10年以上セラピストをやっていると

本当に色々な方がいらっしゃいました。


私も駆け出しの頃は

愛着障害の方の拗れ度合いを

理解しきれていなかったので、

どれだけ拗れた方がいらしても

バッサバサとお伝えしていたのですが、


それって、

相手を1人の大人の人間として

扱っているからなんですよね。


そうするとどうなるか?

ヨシヨシされたかった方は

「なんか責められているみたいで怖い」と

離れていくんです。



「えぇ、でもぉ、、」

「怖くて、、寂しくて、、」


そんなクライアントさんを依存させるのは

ヨシヨシです。


「私のところにいたら大丈夫よ。

ヨシヨシするよ。あなたは素晴らしいよ。」

何度も語りかければいい。


そこで起きていることは

【子供の頃にママ(主たる養育者)から

して欲しかったことを

セラピストにしてもらっている】という

母親の投影に他なりません。



母親の投影であるけれども

セラピストが男性で

クライアントが女性なら擬似恋愛が

起きますし、

どちらも女性だとしても

擬似親子関係が起きます。


これが共依存が起こるメカニズムです。



愛着障害からの回復の話は

【半径5メートルの幸せ】電子書籍と

この3年間のブログで伝え終えたので

まずはそこを参考にしてみてください。


PDF書籍【半径5メートルの幸せ】岡田哲也著 | tetsuyaokada powered by BASEtetsuyaokada.thebase.in1,650円商品を見る




今生きにくいという方は

ヨシヨシの部分を

セラピストに求めない方がいいんです。


家族やパートナーがいるなら

そこから頼っていく。甘えていく。


いないのならば(もしくはまだ拗れているなら)

まずは自分で自分に優しくする。


「大切にする」と

何度でも決意し

何度でも実践する。


そこを抜きにセラピストに頼ると

あっさりと依存していきます。


それでももしセラピストに

その部分のケアを求めるのならば、

こうした投影や共依存のメカニズムは

知っておいた方がいいです。


身体に抑圧してきた寂しさが吹き出した時、

目の前に異性がいたらそれだけで

恋愛のドキドキと錯覚しますから。

(吊り橋効果)



このくらいのことは

最低限の知識として

セラピスト側もクライアント側も

知っておくべきことだと思います。



ヨシヨシを求めるクライアントに

ヨシヨシヨチヨチと次のカウンセリングを

売り続けるビジネスモデル。


これは儲かるんです。

だから人気に見えます。

だから人が集まります。




しかしながら、、、


メンタルに取り組むことなく

毎週整体に通うアラフォーの方。


日常生活を整えることなく

お薬!お薬!お薬!と

処方されるがままのジャンキー患者。


生活習慣を変えることなく

高次元!宇宙!ワンネス!と

光を追い求めるセミナージプシー。



あらゆる業種に

この共依存システムが

組み込まれていることは

知っておいた方がいいでしょうね。



※参考書籍








まずは自分を整えよう。

まずは自分を大切にしよう。


そして

心と身体にゆとりが出てきたら

【半径5メートルの幸せ】を整えよう。


【半径5メートルの幸せ】が土台になったなら

あなたの輝きを発揮して

大切な人と共に豊かになろう。


 

そんなストーリーを

【半径5メートルの幸せ】電子書籍からの

【起業に必要なはじめの一歩】電子書籍で

紡いでいきます。



依存させておけば儲かるセミナー講師や

心理学を知らない勢いだけのヒーラーや

たまたま上手くいっただけの法則コンサル。


そんなところに巻き込まれずに


地に足をつけたまま、

大切な人を大切にしたまま、

豊かに生きる。


そんなメッセージが

1人でも多くの方に届くことを願います。


そして、

メッセージを届けるために

これからもコツコツとお伝えし続けます。


ちょっと他では見かけない内容を

凝縮してお届けしますので、

楽しみにしておいてくださいね。




【起業に必要なはじめの一歩】電子書籍は

7月1日リリース予定です。



それでは

今日も素敵な一日を。




PDF書籍【半径5メートルの幸せ】岡田哲也著 | tetsuyaokada powered by BASEtetsuyaokada.thebase.in1,650円商品を見る