こんにちは。岡田です。


読者の方は

私の以前の結婚の頃をご存知の方も

多いかと思います。


過去の写真や記事を整理していて

あらためて確認したのですが、


【ワンオペ育児】によって

心と身体を疲弊した時は、


【日給100万円が当たり前】で

【月間100万view】で

【エルメスでふらっと買い物できて】

【一等地の庭付き一戸建て】に

住んでいた時でした。


具体的な時期で言うと

一戸建てに引っ越して

めちゃくちゃ広いリビングと

パートナーの仕事部屋が

隣同士になった後からですね。




隣にいるのに何もしない。



興味を持ってもくれない。



オムツ替えも

ちょっとコンビニ行きたい時も、

お願いして断られて

罵倒されるのが嫌で

頼めなくなって、


パソコンの前から

動かない元奥さんを

もうこの世にはいないものだと

心の中から消し始めてから、

その頃から自分の笑顔の質が

写真でもわかるくらいに

明らかに引きつっていってました。





【いるのにいない】

くらいなら

【いない方がマシ】


そんな精神状態こそが

人間を追い詰めるんですね。


その張り詰めた心は

日給100万円だろうが

人気ブロガーだろうが

エルメスを着ようが

一つも埋まることは無かったです。


(めちゃくちゃ好みの女性ファンから

褒められた時だけは

5分くらいは嬉しかったかな)


それまでは

2階建ての2階が仕事場で

1階がリビングだったから

視界には入らなかったのですが、


こちらがワンオペしていて

「オムツねーはいはいー」

「もう!何したらご機嫌になるのよ!」と

どれだけ奮闘していても

淡々とお仕事に打ち込むパートナーの姿を見ては


「おれはシングルファザーなんだ」と

自分で自分に言い聞かせていたことを

思い出します。




大抵の場合には

これは女性側の意見だと思います。


コメントでは、

男性側が趣味に夢中だというパターンも

いらっしゃるとお伺いしました。


確かに、

相手が仕事だろうが趣味だろうが

【いるのにいない】という点では

同じですね。




ちなみに。

この投稿の元は

Facebook友達限定のつぶやきです。


そこにたくさんの

賛同コメントを頂きました。


だからこそ、


今ワンオペ育児で苦しんでいる方の

なにかの力になればと思い、

これは伝えなければと思い、

お伝えさせていただきました。




友達限定にしていたのは

こういう記事を見て

「さんざんいい思いをしてきたくせに

何言ってんだ!?」と

尊師からも信者からもアンチからも

同じことを言われるからです。


不安からの投影という次元ではなく、

実際にそのような声を

この3年半何度も聞いてきたからです。


正直、

どんな精神を持っていると

その発言ができるのかが

理解できませんが、


同じように

「散々稼いでいたくせに

今さら愚痴かよ」という

次元でしか物事を考えられない方は


自分自身が

ワンオペ育児している時に

どんな思いをしてきたか?を

今一度振り返ること


自分が子育てで苦しんでいる時に

「でも旦那のおかげで

生活できてるんでしょ?」と

言われた時にどう感じたかを

思い出してみること



このことによって

少しは理解しやすくなると思います。



芸能人不倫や育児放棄の記事を読んで

ああだこうだと吠えたところで

あなたの人生は何一つ変わらないのです。


もし【誰かのせいで不幸です】という

人生をやめたいのであれば、

少しだけ真剣に考えてみてください。







大切なものに

たどり着くために

私の場合は一周回るという体験が

必要でした。



自己啓発的で

好きでは無い言い方ですが、

無駄なものは

1つもありませんでした。


以前の結婚相手への

恨み辛みは何もありません。


子育てという人生最高のギフトを

与えてくれたことに対しては

むしろ感謝しかありません。



それでも、

【いるのにいないことにした】

そんな結婚をもう一度したいか?と

言われると、

今は「しません」と即答します。


心と身体の回復に

これだけマニアックでストイックな私でも

3年ほどかかったからです。




【子育てはチーム戦】



チーム戦なのに

一人で孤軍奮闘しても

上手くいかないのは

当たり前です。




自分狂(自分教)にハマると

そんな当たり前のことを

見落としがちです。


被害者は加害者に、

自己犠牲は自己中になりがちです。




少しずつでもいいので、

自分自身にとって

本当に望むものを

コツコツと積み重ねていってみてください。



大切な人を大切にする生き方をする。


義務間からではなくて

ただそうしたいからそうする。という

シンプルな幸せな子育てをする。



この投稿がそんな

【半径5メートルの幸せ】を

あなたが築いていくための

きっかけになって

頂けたらと思います。




書籍、講演会とママ交流会、

オンラインサロンと

きっかけとなれるものを

たくさん作ってます。


同じ地域の方で【岡田哲也】が

共通項のママ友が出来ると、

本当に楽になると思いますよ。


良かったら合わせて

参考にしてみてください。


※大阪の講演会はあと1名にて締め切ります




【半径5メートルの幸せ】を

大切にできるあなたと

直接お会いできることを

楽しみにしています。






じゃあどうしていけばいい?

そんな方はこちらの書籍を

参考にしてみてください。

↓↓↓

PDF書籍【半径5メートルの幸せ】岡田哲也著

詳細・購入はこちらから



※クレジットカードが使えない方は

PayPal・銀行振り込みでも対応可能です。

ご希望の方は直接メッセージください。

※購入者限定Facebookグループあり




ママ友作りしたい。笑いたい!

そんな方はこちらがオススメ。

↓↓↓

【愛着と子育て講演会+親子ボドゲ交流会】

1月23日大阪1月24日名古屋

1月27日新宿にて開催

大阪は残席一名様です

詳細・申し込みはこちらから





【愛着と子育て】テーマの

90分のオンライン配信をしています。

↓↓↓

『半径5メートルの幸せオンラインサロン』

※オンラインセミナーや音声を配信します

詳細・申し込みはこちらから