夫だけ悪いように見えてしまうけど、

これは典型的な

愛着障害同士のカップルですね。

↓↓↓

共働きの妻が「夫を捨てたい」と本気で思う瞬間



※書籍もあるみたいです

※読んでません




人間関係における

愛着障害力学

まとめるとこうなります。



◇被害者側

不満を言えない。

辛さを言えない。

怒れない。

罪悪感がある。

強すぎる義務感がある。

自分の意見は無いか言えない。




◇加害者側

なんでも人のせい。

文句ばかり言う。

いつも怒っている。

罪悪感が無い。

強制する圧力がある。

自分の意見しか通さない。



この、

被害者側も加害者側も

そのどちらも愛着障害の一ケースです。

※実際は攻守交代するケースも

これ以外のケースもあります




いくつか愛着にまつわる作品を

貼っておきますね


↓↓↓






これとかね。




こうしたケースの酷い場合には

モラハラやDVにまで発展することがあり、

そうした場合に世間的には

被害者側に同情が集まります。


しかしながら、

実は被害者側もその同情をかうために

そうしているケースもあります。



また、

DVやモラハラ旦那の中には

「私は被害者だ!」と子供を連れて出て行った

奥さんのことを加害者にしたてあげる人まで

いるそうです、、、



そんな方は

話し合うとかパートナーシップを築くとか

それ以前の問題ですね。



愛着障害については

岡田尊司さんのイラスト入りの著書が

1番わかりやすいと思います。









こうした愛着の基本がわかってくると

だんだんと原因不明だった

自分の不安感や寂しさの正体が

わかり出してきます。



頭で理解することが

何かしらの実践に繋がるのなら

学んでおいて損はないと思いますよ。




さらに詳しくは

ご自身で検索されるか、

私のブログやオンラインセミナーを

チェックしてみてください。

↓↓↓

【愛着障害からリア充へ】

オンラインセミナー

※パートナーシップについても4時間のコンテンツがあります

※アーカイブ映像も全てご覧になれます

↓↓↓

詳細・申し込みはこちらから