「反省も後悔もしない」

という人にあるのは

幼児のような万能感、拡大したエゴだよ。



以前からお伝えしてるような

「私【は】素晴らしい」

「私【は】自分を大切にする」

意識が留まっていて、

周りが見えてない、

他人に気遣いできない人です。


なんでそれが出来ないのか?


単なる

3歳児

だからです。


人間としての精神的な成熟を

遂げていない人たちですね。


※原因は親子関係、

子供の頃のスキンシップ不足、

幼少期の頃の身体感覚の未発達、

生まれ持ってのサイコパス←レアケース

など様々です。


※参考書籍はこの辺かな


◇理論的に納得したい方



◇イラストなどでわかりやすく知りたい方





ものすごーく

簡単にまとめて伝えるね。



どれだけ失敗しても

後悔はしなくていいよ。

無意味だから。


でも失敗した時には

反省はするよ。

改善するために。





※そうは言っても後悔するって人は

一度とことんまで絶望してね。

その闇を味わって受け入れたら

そのうち落ち着くから。必ず。



いわれのない批判をされた時に

反省する必要はもちろん無いけど、

明らかに自分が失敗した時や

自分のミスで迷惑かけた時に

反省もしないって人は

人間として

いつ成長するんだろう?



あ、魂は輝いてるから

成長しなくていいのか!


周りに迷惑をかけても

自分が創った映像だしね!


他人を傷つけても

モラハラしても

暴力ふるっても

あなたがスッキリするなら

それでいいんだもんね!


※これだけ嫌味たらしく書いても

なおわからない人がいるからすぎょい




ただし、

気をつけないといけないのは

反省するということは

【自分を責めるということでは無い】

ということね。



私が反省するときにやることは、


改善点を洗い出す。


自分で取り組むところと

他人にお願いするところを切り分ける。


起きた出来事や時流を

客観的に眺めてみる。



感情的に何かをするのではなくて

事実を事実として受け止めた上で、

自分がやるべきことを淡々とやるんです。




そういう対応ができるようになるのが

反省することのメリットだと思う。


口先だけで謝るのが

私の言う反省では無いよ。







例えるなら、

人狼ゲームで

不甲斐ないプレイをしたら

私は全力で「ごめんなさーーい!」と

吊られていきますが笑


後悔はしません。

やりきってるから。


プレイの反省はします。

上手くなりたいから。




他人に迷惑をかけることは

生きているだけで避けられないこと。



だからこそ、

みんなと楽しく遊ぶために、

みんな心地良く過ごすために、

綺麗事と言われたって

私は反省を繰り返すよ。



反省もしなくていいのは

まだ何もできない乳幼児の頃だけ。


赤ちゃんがヨダレ垂らして

反省する必要はないよね?笑


その頃に培うべきは

何をしていても愛されているという

【自己受容感】【愛着形成】こそが

メインだからね。



でももう、 

うちら

大人じゃん?




私だってブロガーとして

発信を何年もやってきてるけど、

過去の発信を振り返って

言葉足らずだったなと

思えるところは

今年一年かけて

補足の記事を書きまくりました。


人間として

それが大切だと思うから。







反省も後悔もせずに

自分だけを大切にしていて

気がつけば一人きり。


そんな成功者は
たくさんいるのです。

※参考書籍




せめて

私のブログを読んでいる方だけでも、

そんな風になって欲しくはないなーと思う

おせっかいおじさんからの独り言でした。


※この記事が響いた方は

リブログ、シェアなどご自由にどうぞ。

少しでも多くの方に届きますように。








【ダレカからの一言メッセージ】


ダレカから、一言※ではない

メッセージをお送りします。

受け取ったときに自動で

遠隔調整も入るようにしています。


詳細、申し込みはこちらから(5500円)