昨日のこの記事の補足です。
↓↓↓

特にこの部分。

『自分を大切にすることは
子供の頃に
【自分よりも周りを優先すべし。
たとえ自分が苦しくとも。】という
信念を埋め込まれた状態から、
自分の人生のかじ取りを
自分に戻すまでは大切なこと。

でも、
自分の快不快【だけ】優先して
他人のことを邪魔したり、
罵倒したり、否定するのは
全然違う。

ただの身体のでかいクソガキなだけ。


について。


で、
この話になると
【自分の幸せのためになら
人を傷つけてもいいのか問題】
いくと思うんです。

それについての考察を。


とは言え、
概念のことを話すと
寝たふりするか
日本語がわからないフリをする方が
多発するんで苦笑、

具体例だけで
今日はお伝えします。


♡→自分を大切にすること

☆→勝手に傷ついた相手の声
※あなたに罪無し。
※♡の声への返答ね。▽ではない。

▽→人を傷つけること※あんたやり過ぎ



【食事編】

♡みんなが海老フライ定食だけど
私はカツ丼を選ぶ!

☆本当は私もカツ丼食べたかったのに
我慢してるのになんなのよ!!!

▽海老フライ定食なんてダサい!




【デート編】

♡「今日は映画の予定だったけど、
晴れてるし海に行きたい!」

☆「せっかく君のために予定組んだのに
なんなんだよ!」


▽「こんな晴れてるのに映画!?バカなの?」




【ブログ編】

♡「私は過去こういう体験をしていました。
こう感じていました。
自分のことをこう思っていました。
本当はこうして欲しかった。」

☆「はぁ!?なに文句言ってんの?
喧嘩売ってるの?」

▽「私が過去働いていた起業はブラック企業!
名前はこれだ!上司はこいつだ!
社会から抹殺せよ!!!」




【パートナーシップ編】

♡「私は自分の時間が絶対必要だから、
普段は別居して週末婚したい。」

☆「僕は彼女に必要とされてないのかな、、」
「なんだよ!おれのこと愛してないのかよ!」


▽「自分の時間が必要だっつってんじゃん!
なんなの?マザコンかよ!」



という感じです。


わかるかな?


【自分を大切にする】は
あくまで全て自分が主語。

【私はこうしたい】
【私はこれが心地良い】を
相手に伝える努力をするということ。


言わなくて察することが出来る人は
もともと察することができる人。

言わなけりゃわからないの!と
不満だとしても、
あのね、
言わなけりゃわからない人はいるのだよ。



そして、

【勝手に傷ついた相手の声】は
あなたが関与する必要が無いところ。

勝手に我慢していたり
勝手に良い人ぶってたり
勝手に周りに合わせてる人が
自由に自分の意思で選択する人を見たら
勝手に拗ねるし
時に攻撃してくる。

そういうものだ。

あなたのせいではない。


それでも友達とか、好きだからとか、
一緒にいたいならいればいいけど、
まあそのうち世界は離れるよなって思う。




【人を傷つけること】は
相手への否定、攻撃。
違う価値観への抵抗や
自分自身の受容力の無さの現れ。


自己否定、無価値観。
寂しさや怒りの抑圧。
様々なパターンから、
自分とは違う意見をもらうだけで
自分が否定されたと勘違いして
攻撃に転じる人たちね。

『キラキラな宇宙法則を 
めちゃくちゃ日常生活に使ってみました』でも
細かく書いてるので読み返してみて。



人間関係において
お互いに成熟していたら、
自分の価値観を大切にするのと同じように
相手の価値観も大切に出来る。

そこに罵倒は必要無い。




だから
ぢんさんもおっしゃってるけど、
「人を傷つけてもいい」は
長々と言うならば

「自分が自分を
大切にした結果、
人が勝手に
傷つくこともあるけど
それはまあ、
しゃーない。

てことじゃないかなと思ってます。



愛着障害、アダルトチルドレン、
いろんな束縛が入ってる人はさ、
優しくされたら疑うし
冷たくされてもいじけるし
ほっとかれても拗ねるんだ。


でも、
それはその人の問題であって
あなたの問題ではない。


そういう人に
こういう心の話を伝えてもいいとは思うけど、
本人が自ら望んでいないと
まあ、聞かないわな。



だからこそ、
自分に集中してほしいし、
その上で、
【感情の解放プロセス】踏まえて、
感情への受容力を高めて、
他人のことも受け入れられる
成熟した大人になってみたらって思います。








【感情の解放プロセスいろはのい】
オンラインセミナーはこちらから
↓↓↓
※感情とは?ネガティブな感情の取り扱い方は?
素質の違いとは?親子関係と愛着形成とは?など
10時間以上のコンテンツです





個人セッションも

受付をしています。

お悩みから自分ビジネスのコンサルまで、

幅広く対応できます。

子連れでの夕食セッションは

ちょっとだけお得だよ。


全国各地での不定期開催です。

ご縁ある方はどうぞ。

個人セッションのご案内はこちらから