7月20日発売の新刊『キラキラな宇宙法則を
めちゃくちゃ日常生活に使ってみました』
でも書いたんだけど、

ご機嫌優先してたって

【仁義】は通せと思ってる。






いいんだよ。

予約していたって
その日になったら気分が乗らなければ
キャンセルしたって。


でもさ、

食材費とか、会場代金とか、
実費としてかかってる部分があるじゃん?

払えよ。

おまえの
ご機嫌なんか
知ったことか。



なんかそういうシチュエーションを
ちょこちょこ聞くので
はっきりと書いておきました。


満員御礼になってるイベントなら、
あなたがドタキャンした枠に
誰か入れたわけだよね?

食事会とかなら、
あなたのために用意された食材が
あるわけだよね?


そこんとこは
きっちり【仁義】通さんかい。






私の場合、
カラオケボックスで開催する
人狼ゲーム会では、当日ドタキャンがあっても
他の方の負担にも
こちらの負担にもならないように
配慮して会場を予約しています。

遊びでやるところと、
実務的にお金や予約数の問題が絡むところは
きっちり分けて考えても良いと思います。

※補足しておくと、
参加人数によって会場費が変わらないもの、
満員御礼で締め切りしてないものにおいては
キャンセル料金は
ケースバイケースかと思ってます。




でもね、まあわかる。

自分のご機嫌族に意識を奪われてたら
周りへの配慮や慮る意識なんて
どっかに無くなったりするのよね。


でも、
それって【おれは】美しくないと思う。


自分を大切にしたのなら、
同じだけ相手のことも大切に出来る。

それが【自分=相手】という事。


相手のことを思いやれないで
自分のご機嫌だけ追求してるのって、
まだ変化のプロセスの途中だと思うよ。

迷惑かけて悪いとか
罪悪感持つ必要は無いけど、
かかってるものは
払わんかいって話。

そして、
ドタキャンがあると負担が出るとか
赤字になるようなイベントならば、
いくらフワフワキラキラしてようが
キャンセル規定くらいは作ったらいいと思うよ。


単純な話、
映画の前売り券を買って
上映直前にキャンセルしようったって
出来ないって話でさ、
キャンセルする自由は相手に与えるけど、
それによりこちらにも影響が出るのなら
事前に対策はしておくってこと。


この前炎上した
居酒屋の飲み放題の時間制限記事だって、
飲み放題2時間が終わった後に
そのままいられるならいたいと
言っただけの話。
その後に満席になるのなら
席は空けますよ、ときっちり断りをいれて、
その上でそのまま飲むことが出来ただけ。

※そんな普通の話をブログ向けに
『ミジンコよりバカだ』と書いたら
炎上したけど、
ネタとしてはつまらんくらい普通の話。


飲み放題の時間が終わった後に
客がたくさん待ってるのにごねるのは
仁義に反してるから
こちとら絶対やりませんよ。




仲間うちでビジネスが周り始めたり、
仲良しの人が増えてくると
これってすごく起こりやすいこと。

最近になってどんどん周りが繋がって
新しいビジネスの形が生まれてきてるけど、
友達だからこそ、仲が良いからこそ、
キャンセル規定は明記しておきましょうね。


『友達だからキャンセル料を請求しにくい』
んじゃなくてさ、
『友達だからこそキャンセル料は払ってもらう』
になるといいよね。







◇今後のイベント情報

人狼ゲーム会企画や宇宙人企画では

下記を現在募集してますので、

ピンときたらどこかへどうぞ!



【岡田とケプリ夫妻が対談して人狼して遊びまくる会】

6月13日11:30-17:30 銀座開催

『岡田とケプリ夫妻が対談して人狼して遊びまくる会』

※岡田オンラインサロンとケプリ夫妻サロンとの

合同ワイワイ企画です!一般の方も歓迎です!


【人狼ゲームと岡田作合コン人狼ゲームをやりまくる会】

6月18日13-18時 名古屋開催

人狼ゲームと岡田作合コン人狼ゲームをやりまくる会

※合コン参加メンバー13人の中に紛れ込んだ既婚者3人を探す、というシュールなゲームを作成中!アホみたいに笑えるやつやろう!



【自然な身体を思い出すための宇宙整体ワークショップ】

6月19日13-17時 名古屋開催

【自然な身体を思い出すための宇宙整体ワークショップ】名古屋開催です。

※感情、身体、スピリチュアルな講義、

体感ワークに岡田の直接施術による宇宙整体と

身体で学ぶ四時間です。




【本当に願いを叶える3つのステップワークショップ】


◇渋谷開催 6月14日13時〜17時


◇名古屋開催 6月18日19時〜22時

※6人限定→残席5人

夕食しつつ人狼大好きさとゆりによる

四柱推命鑑定付き


◇博多開催 7月1日13時〜17時

石原まどかちゃんによるゲスト講演あり


【願い→障害→計画】本当に願いを叶える3つのステップ。

【願い→障害→計画】のプロセスを実際にワークしながら、本当に目標達成率が高まる願いを叶える方法についてレクチャーします。